2015年12月17日
ラーメン荘「地球規模で考えろ~未来へ~」について考える
今回の記事は、2009年3月に更新した
「ラーメン荘「地球規模で考えろ」について考える」の続編です。
ラーメン荘の新店が茨木市内に年内オープンだと!?
この一報を知ったのが11月中旬。正に寝耳に水でした。
それ以降、場所や開店日などの情報が徐々に入ってくるにつれて
この日が来るのを待ちわびていました。
そして今日12月17日。
遂に「地球規模で考えろ~未来へ~」がオープンしました。
場所は阪急茨木市駅から徒歩5分ほど、茨木高校との中間くらい。
仕事帰りに自転車で直行しました。

※写真はオープン一週間前 12月10日に撮影したものです 続きを読む
「ラーメン荘「地球規模で考えろ」について考える」の続編です。
ラーメン荘の新店が茨木市内に年内オープンだと!?
この一報を知ったのが11月中旬。正に寝耳に水でした。
それ以降、場所や開店日などの情報が徐々に入ってくるにつれて
この日が来るのを待ちわびていました。
そして今日12月17日。
遂に「地球規模で考えろ~未来へ~」がオープンしました。
場所は阪急茨木市駅から徒歩5分ほど、茨木高校との中間くらい。
仕事帰りに自転車で直行しました。

※写真はオープン一週間前 12月10日に撮影したものです 続きを読む
2014年12月23日
EXPO'70パビリオン
万博記念公園内に有るEXPO'70パビリオンへ行って来ました。
目的はコレ。
特別展「時代が求めた!1970デザイン展~アイビーからスペースエイジまで~」

ポスターに映っている、万博前後の時代にデザインされたファッションや製品。
それらが持つ独特な個性。懐かしくも新しい。
是非、この目で確かめてみたいと思ったのです。
※館内は「フラッシュを利用した」撮影禁止です。
弊ブログで使用している写真はフラッシュ無しのスマートフォンで撮影しました。 続きを読む
目的はコレ。
特別展「時代が求めた!1970デザイン展~アイビーからスペースエイジまで~」

ポスターに映っている、万博前後の時代にデザインされたファッションや製品。
それらが持つ独特な個性。懐かしくも新しい。
是非、この目で確かめてみたいと思ったのです。
※館内は「フラッシュを利用した」撮影禁止です。
弊ブログで使用している写真はフラッシュ無しのスマートフォンで撮影しました。 続きを読む
2014年01月22日
健康診断
職場で健康診断を受けてきました。
今年は、早くこの日が来ないかと待ちわびていました。
その理由は…
ここ数年、健康診断の結果は思わしくないものでした。
「半年後 要再検査:脂質代謝異常」
中性脂肪とLDL(悪玉)コレステロール値が基準値を超えていたのです。
半年後の7月に近所の内科で再度、血液検査。
結果は何とか基準値の範囲内に収まる。
毎年こんな感じです。
再検査に伴う費用は、会社が負担してくれるのでマァいいんですけど
面倒だし、何より余り気分が良くないじゃないですかw
今年は、再検査無しの一発で通りたいという事で
チョットだけ本気を出してみました。
言わば「ドミノス、中性脂肪とコレステロール値を下げるぞ大作戦」 続きを読む
今年は、早くこの日が来ないかと待ちわびていました。
その理由は…
ここ数年、健康診断の結果は思わしくないものでした。
「半年後 要再検査:脂質代謝異常」
中性脂肪とLDL(悪玉)コレステロール値が基準値を超えていたのです。
半年後の7月に近所の内科で再度、血液検査。
結果は何とか基準値の範囲内に収まる。
毎年こんな感じです。
再検査に伴う費用は、会社が負担してくれるのでマァいいんですけど
面倒だし、何より余り気分が良くないじゃないですかw
今年は、再検査無しの一発で通りたいという事で
チョットだけ本気を出してみました。
言わば「ドミノス、中性脂肪とコレステロール値を下げるぞ大作戦」 続きを読む
2013年08月14日
2011年02月28日
2011年2月
毎朝、鏡で自分の顔を見る度に思う。
この半年で急激に老け込んで来た。
もう40歳。
確実に、一歩ずつ、死へと近付いている。
去年辺りから、札幌で街なかや公園を歩いている時に
これが最後になるかも知れない、と考える様になった。
何が有ってもおかしくない。そんな年齢になってしまった。
もうすぐJリーグが開幕する。
今年も無事に初戦を迎えることが出来そうだ。
こんどの週末に行く松山は、ひょっとしたら
人生最後の訪問になるかも知れない。
この場合に一期一会というのは正しい表現では無いかも知れないが
悔いの無いように生きていきたい。
この半年で急激に老け込んで来た。
もう40歳。
確実に、一歩ずつ、死へと近付いている。
去年辺りから、札幌で街なかや公園を歩いている時に
これが最後になるかも知れない、と考える様になった。
何が有ってもおかしくない。そんな年齢になってしまった。
もうすぐJリーグが開幕する。
今年も無事に初戦を迎えることが出来そうだ。
こんどの週末に行く松山は、ひょっとしたら
人生最後の訪問になるかも知れない。
この場合に一期一会というのは正しい表現では無いかも知れないが
悔いの無いように生きていきたい。
2010年11月16日
二度目の成人式
毎年恒例の誕生日エントリーです。
タイトルの通り、今年で40歳になってしまいました。
齢を重ねるごとに、誕生日は嬉しくないイベントになってきましたが
今年は、いつにも増して嫌で堪りませんでした。
何が嫌って、人間的には何も成長・成熟していないまま
名実ともに中年と呼ばれる年齢になってしまった事。
何よりも情けないのが、結婚できない所か彼女も出来ずに
いいトシこいて未だにフラフラしてしまっている現状。
昨日までは毎日、自己嫌悪と後悔の念に囚われて思考がネガティブ方面に偏ってきました。
今となっては、四十路になってしまったんだから仕方がない。
まぁ開き直るしかないですよねw
相変わらず楽しくなく、将来に希望を持てない日々です。
過剰な期待をせずにボチボチ生きていきます。 続きを読む
タイトルの通り、今年で40歳になってしまいました。
齢を重ねるごとに、誕生日は嬉しくないイベントになってきましたが
今年は、いつにも増して嫌で堪りませんでした。
何が嫌って、人間的には何も成長・成熟していないまま
名実ともに中年と呼ばれる年齢になってしまった事。
何よりも情けないのが、結婚できない所か彼女も出来ずに
いいトシこいて未だにフラフラしてしまっている現状。
昨日までは毎日、自己嫌悪と後悔の念に囚われて思考がネガティブ方面に偏ってきました。
今となっては、四十路になってしまったんだから仕方がない。
まぁ開き直るしかないですよねw
相変わらず楽しくなく、将来に希望を持てない日々です。
過剰な期待をせずにボチボチ生きていきます。 続きを読む
2010年10月04日
自家製太麺ドカ盛 マッチョ
二郎インスパイア系ラーメン「自家製太麺ドカ盛 マッチョ」を食べに行きました。
一号店は近畿大学前。
よっぽどの事が無いと行かない様な所で、足を運べず仕舞いでしたが
今年夏に二号店が大阪ミナミに出来たと聞いて、ようやくお目にかかることが出来ました。
場所は地下鉄日本橋駅から歩いて5分ほど。
時節柄微妙なチャイナモール上海新天地の裏です。

店頭のガラスには「祝開店」の張り紙。
藤井フミヤ、元阪神の赤星さん、かりゆし58…なんという統一性の無いw 続きを読む
一号店は近畿大学前。
よっぽどの事が無いと行かない様な所で、足を運べず仕舞いでしたが
今年夏に二号店が大阪ミナミに出来たと聞いて、ようやくお目にかかることが出来ました。
場所は地下鉄日本橋駅から歩いて5分ほど。

店頭のガラスには「祝開店」の張り紙。
藤井フミヤ、元阪神の赤星さん、かりゆし58…なんという統一性の無いw 続きを読む
タグ :二郎系ラーメン
2010年08月22日
2010年08月21日
カップヌードルごはん実食レビュー
話題の新商品「カップヌードルごはん」を食べてみました。

日清食品から、8月16日に近畿地区で先行発売されたのですが
余りに売れ行きが良い為、8月20日に発売が一時休止となってしまいました。
昨日、スーパーで運良く1つゲットできたので早速レビューします。

ごはんのお供には、やはりコレしか考えられんでしょう
続きを読む

日清食品から、8月16日に近畿地区で先行発売されたのですが
余りに売れ行きが良い為、8月20日に発売が一時休止となってしまいました。
昨日、スーパーで運良く1つゲットできたので早速レビューします。

ごはんのお供には、やはりコレしか考えられんでしょう
続きを読む
2010年08月12日
2010年08月11日
ラーメン荘「歴史を刻め」
京都・一乗寺の二郎インスパイア系ラーメン「夢を語れ」の3号店が
8月1日大阪にオープンしたと聞いて、遅ればせながら行ってきました。

7時過ぎに到着したら、行列は3人ほど。
食券を購入して並んだ後からも、続々と人がやって来ました。 続きを読む
8月1日大阪にオープンしたと聞いて、遅ればせながら行ってきました。

7時過ぎに到着したら、行列は3人ほど。
食券を購入して並んだ後からも、続々と人がやって来ました。 続きを読む
タグ :二郎系ラーメン
2010年04月17日
美味G横丁2010
年に一度のガンバ大阪ホームゲームを見に行ってきました。
丁度コンサの試合が無い節だったのに加えて、この日は「茨木市民デー」
早い話がタダ券が有りましたのでw

対戦相手は清水エスパルス。
開幕以来、ここまで無敗で来ている登り調子のチームです。
2008年に所属したDF平岡選手が先発見込みなのも楽しみ。
試合以上に(?)楽しみなのがスタジアムグルメ「美味G横丁」。
去年は中途半端に終わってしまったので、
全店舗制覇してやろう位の意気込みで乗り込みました。
や、それは流石に無理とは知りつつもw 続きを読む
丁度コンサの試合が無い節だったのに加えて、この日は「茨木市民デー」
早い話がタダ券が有りましたのでw

対戦相手は清水エスパルス。
開幕以来、ここまで無敗で来ている登り調子のチームです。
2008年に所属したDF平岡選手が先発見込みなのも楽しみ。
試合以上に(?)楽しみなのがスタジアムグルメ「美味G横丁」。
去年は中途半端に終わってしまったので、
全店舗制覇してやろう位の意気込みで乗り込みました。
や、それは流石に無理とは知りつつもw 続きを読む
2010年01月02日
からあげパフェ/からふね屋珈琲店三条本店
新年明けましておめでとうございます。
毎年正月は、大学時代に組んでいたバンドのメンバーで
京都へ初詣に行くのが「恒例行事」となっています。
例年は大体2日辺りですが、各人の都合上で今年は元旦。
いつもの様に下鴨神社にてお参りを済ませて、河原町三条へ。
コーヒーを飲みつつお喋りして過ごしましょうという事で
一日から営業している喫茶店を探しました。
河原町通り沿い・からふね屋珈琲店三条本店へ入りました。
此処は、数年前からパフェに特化した店として知られています。
その数およそ200種類近く、とか。
(もちろん普通のメニューも充実しています。飲み物や軽食など。)
中に入ってすぐ、壁にはパフェのサンプルが↓この様なことに。

ちなみに、映ってない左側(壁の向かい側)にもサンプルは有ります
かねてから、この店で是非頼んでみたいメニューが有ったので丁度良かった。 続きを読む
毎年正月は、大学時代に組んでいたバンドのメンバーで
京都へ初詣に行くのが「恒例行事」となっています。
例年は大体2日辺りですが、各人の都合上で今年は元旦。
いつもの様に下鴨神社にてお参りを済ませて、河原町三条へ。
コーヒーを飲みつつお喋りして過ごしましょうという事で
一日から営業している喫茶店を探しました。
河原町通り沿い・からふね屋珈琲店三条本店へ入りました。
此処は、数年前からパフェに特化した店として知られています。
その数およそ200種類近く、とか。
(もちろん普通のメニューも充実しています。飲み物や軽食など。)
中に入ってすぐ、壁にはパフェのサンプルが↓この様なことに。

ちなみに、映ってない左側(壁の向かい側)にもサンプルは有ります
かねてから、この店で是非頼んでみたいメニューが有ったので丁度良かった。 続きを読む
2009年11月16日
2009年06月20日
美味G横丁
年に一度の恒例行事。ガンバ大阪の試合を観に、万博記念競技場へ行って来ました。
今年はアルビレックス新潟戦。
2007年と同じ対戦相手になってしまいました。
何でわざわざ同じカードを観に行ったかと申しますと、この日は茨木市民デー。

市内在住でハガキ抽選に当選した人は招待券を貰える日だったのです。
応募者は全員当選したっぽいけど
これまで、ガンバ大阪のホームゲームを観に行く度に不満に感じていた事。
それは食料事情。早い話がスタジアムグルメ。
競技場内のホーム側売店ですら、ありきたりの物しか販売していませんでした。
ましてやアウェイ側は最悪。中学校の文化祭以下の品揃え。
チームはJ1強豪なのにスタグルはJFLレベルといっても過言ではありませんでした。
しかし今となっては昔話。
なんと言っても2008年アジアチャンピオン様ですからね。
ようやくクラブ側も重い腰を上げた様で、スタジアム周辺で一大フードコートが
開催される様になりました。その名も

美味G(おいじー)横丁 続きを読む
今年はアルビレックス新潟戦。
2007年と同じ対戦相手になってしまいました。
何でわざわざ同じカードを観に行ったかと申しますと、この日は茨木市民デー。

市内在住でハガキ抽選に当選した人は招待券を貰える日だったのです。
これまで、ガンバ大阪のホームゲームを観に行く度に不満に感じていた事。
それは食料事情。早い話がスタジアムグルメ。
競技場内のホーム側売店ですら、ありきたりの物しか販売していませんでした。
ましてやアウェイ側は最悪。中学校の文化祭以下の品揃え。
チームはJ1強豪なのにスタグルはJFLレベルといっても過言ではありませんでした。
しかし今となっては昔話。
なんと言っても2008年アジアチャンピオン様ですからね。
ようやくクラブ側も重い腰を上げた様で、スタジアム周辺で一大フードコートが
開催される様になりました。その名も

美味G(おいじー)横丁 続きを読む
2009年04月29日
2009年03月06日
ラーメン荘「地球規模で考えろ」について考える
今日の京都は、朝から雨。昼を過ぎても止む気配はなし。
仕事そっちのけで 空模様が気になって仕方有りませんでした。その訳は…
この所通い詰めている、一乗寺のラーメン「夢を語れ」二号店が本日オープンするのです。
その店の名前は「地球規模で考えろ」という風変わりなもの。
場所は伏見。地図で見る限りは職場からチャリで行けそう。
夕方になり、何とか雨が上がってくれました。
作戦決行。Goです。

予想より速く、職場から20分で到着。 続きを読む
この所通い詰めている、一乗寺のラーメン「夢を語れ」二号店が本日オープンするのです。
その店の名前は「地球規模で考えろ」という風変わりなもの。
場所は伏見。地図で見る限りは職場からチャリで行けそう。
夕方になり、何とか雨が上がってくれました。
作戦決行。Goです。

予想より速く、職場から20分で到着。 続きを読む
タグ :二郎系ラーメン
2009年02月14日
ちょいめし あさチャン
大阪在住とはいえ、この街に在る全ての店を知っているかと言われれば
無論そんな訳はなく、本やネット初めてその存在を知るという事は多々あります。
灯台下暗しとは良く言ったものです。
今回のエントリーで紹介する店も、そんな一軒。
日本橋へは何度となく行っていましたが、こんな所にこんな店があるとは思いませんでした。
続きを読む
無論そんな訳はなく、本やネット初めてその存在を知るという事は多々あります。
灯台下暗しとは良く言ったものです。
今回のエントリーで紹介する店も、そんな一軒。
日本橋へは何度となく行っていましたが、こんな所にこんな店があるとは思いませんでした。

2009年02月13日
「夢を語れ」を語れ・7話目
味噌和え麺・アゲイン。

うむ。
やはりコレは、ニンニク抜きで頼むのが正解。
底に溜まっている味噌ダレ本来の味がする。
よーく掻き混ぜると、脂と絡まって実に旨い。
期間限定なのが勿体ないですねぇ。

ポスターをよく見たら、『「まごころ味噌」と匠達の饗宴』だったのね。
みやこ西院作業所で、手作り味噌「まごころ」を製造しているそうです。

うむ。
やはりコレは、ニンニク抜きで頼むのが正解。
底に溜まっている味噌ダレ本来の味がする。
よーく掻き混ぜると、脂と絡まって実に旨い。
期間限定なのが勿体ないですねぇ。

ポスターをよく見たら、『「まごころ味噌」と匠達の饗宴』だったのね。
みやこ西院作業所で、手作り味噌「まごころ」を製造しているそうです。
タグ :二郎系ラーメン
2009年02月08日
麺や高倉二条→白峯神宮
昨日に引き続いて、京都へ行って来ました。
目的のメインは、表題にもありますように「蹴鞠の神様」白峯神宮参拝なのですが
友人との待ち合わせ時間より少し早く京都入りして、昼食を取る事にしました。
麺や高倉二条

その名の通り、高倉通り二条に有ります。おおよそラーメン屋らしくない外観。 続きを読む
目的のメインは、表題にもありますように「蹴鞠の神様」白峯神宮参拝なのですが
友人との待ち合わせ時間より少し早く京都入りして、昼食を取る事にしました。
麺や高倉二条

その名の通り、高倉通り二条に有ります。おおよそラーメン屋らしくない外観。 続きを読む