2006年12月31日
2006年12月27日
そう、ここは我らの仙台グルメ
今年1年で仙台3回目。(6月仙台戦、9月山形戦の際に通過)
通算だと10回前後?これだけ行ってれば大概の仙台名物は食べた、と思いきや

ずんだ餅は今回初めてでした。
仙台駅西口1階・「ずんだ茶寮」にて。ずんだ餅3個+お茶+塩昆布で¥525。
「ずんだ餅」とは、すり潰した枝豆を餅にまぶして砂糖で味付けたお菓子。
豆っぽい味&食感かなと予想してたけど、さにあらず。
粒々な食感と餅がマッチしていて美味しく頂きました。
それにしても甘い。魔神・藤村Dはコレを一瞬で丸飲みしたのか… 続きを読む
通算だと10回前後?これだけ行ってれば大概の仙台名物は食べた、と思いきや

ずんだ餅は今回初めてでした。
仙台駅西口1階・「ずんだ茶寮」にて。ずんだ餅3個+お茶+塩昆布で¥525。
「ずんだ餅」とは、すり潰した枝豆を餅にまぶして砂糖で味付けたお菓子。
豆っぽい味&食感かなと予想してたけど、さにあらず。
粒々な食感と餅がマッチしていて美味しく頂きました。
それにしても甘い。魔神・藤村Dはコレを一瞬で丸飲みしたのか… 続きを読む
2006年12月12日
好きですフクアリ
ようやく念願叶って、初のフクアリへ行ってきましたよ。
東京から蘇我までは結構遠い。京葉線じゃなくて総武線快速に乗っとけばよかった…
駅からは迷いようがない一本道。途中、謎のオブジェ群が行く手を阻む。
一見すると普通の鉄柱。だが、その真の恐ろしさはジェフ千葉ホームゲームで発揮するという。
人が多い試合の日だと、群衆に紛れてその存在に気付かず股間を直撃するらしい。
俗に言う「チ○コクラッシャー」。

モデル:Tさんサンクスでした
…と馬鹿やってる場合じゃない。フクダ電子アリーナがその全容を表します。

11:00開門直前に到着。並んでいたのは50人くらい? 続きを読む
東京から蘇我までは結構遠い。京葉線じゃなくて総武線快速に乗っとけばよかった…
駅からは迷いようがない一本道。途中、謎のオブジェ群が行く手を阻む。
一見すると普通の鉄柱。だが、その真の恐ろしさはジェフ千葉ホームゲームで発揮するという。
人が多い試合の日だと、群衆に紛れてその存在に気付かず股間を直撃するらしい。
俗に言う「チ○コクラッシャー」。

モデル:Tさんサンクスでした
…と馬鹿やってる場合じゃない。フクダ電子アリーナがその全容を表します。

11:00開門直前に到着。並んでいたのは50人くらい? 続きを読む
2006年11月18日
じゃがポックル買ってきました
これ又時間が空いてしまいましたが、先週の話。ホーム愛媛戦の翌日。
この日の北海道全域は低気圧の影響で荒れ模様。
欠航になったら洒落ならんので、予定を切り上げて早めに新千歳へ向かいました。
そこで思いがけずゲットしたのがコレ。
噂の北海道土産「じゃがポックル」です。(18g×10袋、¥800)

比較対照として、じゃがりこ(じゃがバター味)を買ってみました 続きを読む
この日の北海道全域は低気圧の影響で荒れ模様。
欠航になったら洒落ならんので、予定を切り上げて早めに新千歳へ向かいました。
そこで思いがけずゲットしたのがコレ。
噂の北海道土産「じゃがポックル」です。(18g×10袋、¥800)

比較対照として、じゃがりこ(じゃがバター味)を買ってみました 続きを読む
2006年11月17日
置去りにしかけた10月の想い出2~メモリーof上州2006
あ、も1個書くの忘れてた。先月末、草津戦行った時の話。
日曜日開催の試合でしたが、前日の土曜日に現地入りしました。
毎年草津戦の時には、県内在住の友人宅へ泊めて貰ってます。
この日は籠原駅にて車に拾って貰い、一路O田市へと。時間は1時過ぎ。
ちょうど良い具合に小腹が減ってきたので、途中、昼食を取る事にしました。
「さて何食べよ?」「中華で結構美味い所あんねん」(自分と話す時は何故か関西弁になる友人)
まさか、この看板の店には入らんやろなぁ…と思ってた所へ、ウインカーを出して右折。
「麺や剛」(ごう)

このレイアウトを見て「納豆さん所へ貸出中のアノ人」を連想した人は少なくない筈 続きを読む
日曜日開催の試合でしたが、前日の土曜日に現地入りしました。
毎年草津戦の時には、県内在住の友人宅へ泊めて貰ってます。
この日は籠原駅にて車に拾って貰い、一路O田市へと。時間は1時過ぎ。
ちょうど良い具合に小腹が減ってきたので、途中、昼食を取る事にしました。
「さて何食べよ?」「中華で結構美味い所あんねん」(自分と話す時は何故か関西弁になる友人)
まさか、この看板の店には入らんやろなぁ…と思ってた所へ、ウインカーを出して右折。
「麺や剛」(ごう)

このレイアウトを見て「納豆さん所へ貸出中のアノ人」を連想した人は少なくない筈 続きを読む
2006年11月10日
置き去りにしかけてた'06年10月の想い出1~続・聖地巡訪
10/21の話です。
10周年記念イベント、OB戦その他の祝賀ムードを一気にぶち壊された神戸戦の時ね。
試合開始が夜なので、珍しく土曜昼に動ける。
昨年行きそびれた「麺屋三四郎」を、ようやく訪れる事が出来ました。
市電に乗ってユッタリユッタリ。西線九条で下車、徒歩3分くらい。
正午過ぎに着いたので混んでるかと思いきや、意外と空いてました。
市街中心から離れた閑静な住宅地といったロケーションです。
前回着いた時は夜でしたが、昼間だとこんな感じの店構え。

小綺麗な店内、BGMはFMラジオ。カウンター目の前の壁は高く、厨房が見えない様になっている。 続きを読む
10周年記念イベント、OB戦その他の祝賀ムードを一気にぶち壊された神戸戦の時ね。
試合開始が夜なので、珍しく土曜昼に動ける。
昨年行きそびれた「麺屋三四郎」を、ようやく訪れる事が出来ました。
市電に乗ってユッタリユッタリ。西線九条で下車、徒歩3分くらい。
正午過ぎに着いたので混んでるかと思いきや、意外と空いてました。
市街中心から離れた閑静な住宅地といったロケーションです。
前回着いた時は夜でしたが、昼間だとこんな感じの店構え。

小綺麗な店内、BGMはFMラジオ。カウンター目の前の壁は高く、厨房が見えない様になっている。 続きを読む
2006年09月10日
2006年09月04日
芋煮ウマー
芋煮会といえば東北地方の秋の風物詩として知られている。
秋に、家族や仲間で集まって河原などで楽しむアウトドア食らしい。
言ってみれば、花見しながら食べるジンギスカンみたいなもんだ。

コチラは普通の芋煮会
毎年9月第1日曜、山形市内の馬見ヶ崎河川敷では
とんでもないスケールでこの芋煮会が行われている。
それが日本一の芋煮会フェスティバル。

これ何て工事現場? 続きを読む
秋に、家族や仲間で集まって河原などで楽しむアウトドア食らしい。
言ってみれば、花見しながら食べるジンギスカンみたいなもんだ。

コチラは普通の芋煮会
毎年9月第1日曜、山形市内の馬見ヶ崎河川敷では
とんでもないスケールでこの芋煮会が行われている。
それが日本一の芋煮会フェスティバル。

これ何て工事現場? 続きを読む
2006年09月03日
冷やし肉蕎麦ウマー
二年ぶりに山形へ行ってきました。
かの土地は蕎麦どころとしても有名です。
道中でたまたま出会ったサポ仲間の方々とともに
競技場への道すがら、ちょっとした蕎麦巡りをしました。
まだまだ残暑厳しい昨今、この季節と言えばざる蕎麦かと思いきや、
今回頂いたのはこれ。冷たい肉蕎麦です。
続きを読む
かの土地は蕎麦どころとしても有名です。
道中でたまたま出会ったサポ仲間の方々とともに
競技場への道すがら、ちょっとした蕎麦巡りをしました。
まだまだ残暑厳しい昨今、この季節と言えばざる蕎麦かと思いきや、
今回頂いたのはこれ。冷たい肉蕎麦です。

2006年08月08日
急いで口で吸え
この日は午前5時44分発の電車に乗って出発。
鳴門陸上競技場でのキックオフは午後6時なので
もう少し遅くでも十分間に合うんですが、
今回の旅の目的は試合の他にももう一つ。
「美味いうどんが食べたい!!」 続きを読む
鳴門陸上競技場でのキックオフは午後6時なので
もう少し遅くでも十分間に合うんですが、
今回の旅の目的は試合の他にももう一つ。
「美味いうどんが食べたい!!」 続きを読む
2006年06月23日
みちのく・心(と食)の旅 後編
二日目。
主に花巻周辺を巡りました。
盛岡〜花巻の間は高速道路でおよそ30分。
札幌〜千歳と同じくらいの距離かな?
花巻と言えば宮沢賢治生誕の地。アチコチにゆかりのある場所が残っています。
記念館に行く前、朝イチで立ち寄って買ったのがコレ。

焼きプリン大福(2個300円) 続きを読む
主に花巻周辺を巡りました。
盛岡〜花巻の間は高速道路でおよそ30分。
札幌〜千歳と同じくらいの距離かな?
花巻と言えば宮沢賢治生誕の地。アチコチにゆかりのある場所が残っています。
記念館に行く前、朝イチで立ち寄って買ったのがコレ。

焼きプリン大福(2個300円) 続きを読む
2006年06月20日
みちのく・心(と食)の旅 前編
まずはスタジアムグルメから。
この季節のアウェイ仙台は初めて。こんなに暑くなるとは!
バックスタンド裏、いわゆる仙台爆心地の真後ろへ。
黄色い人達に紛れてコソーリと売店を物色…あるわあるわ。
噂の揚パスタ(茹でてない生パスタにしか見えん)、豚トロ串、塩カルビ丼、シチュー等など…
かなり種類豊富で目移りしました。
その中で今回チョイスしたのはコレ。豚丼(400)
続きを読む
この季節のアウェイ仙台は初めて。こんなに暑くなるとは!
バックスタンド裏、いわゆる仙台爆心地の真後ろへ。
黄色い人達に紛れてコソーリと売店を物色…あるわあるわ。
噂の揚パスタ(茹でてない生パスタにしか見えん)、豚トロ串、塩カルビ丼、シチュー等など…
かなり種類豊富で目移りしました。
その中で今回チョイスしたのはコレ。豚丼(400)

2006年05月28日
2006年05月07日
これが水戸ちゃんクオリティ
3年ぶりに笠松競技場へ行って来ました。
無駄足だった…俺のGW連休返せコノヤロー!!
随分観やすくなったなぁ…と思ってたら、いつの間にゴル裏席が
傾斜の緩い芝生席からコンクリで固められてました。
このスタジアムへ足を運んだ目的は、試合以外にも二つあります。
その一つがこれ。噂の笠松スタジアムグルメを堪能すること。
続きを読む
無駄足だった…俺のGW連休返せコノヤロー!!
随分観やすくなったなぁ…と思ってたら、いつの間にゴル裏席が
傾斜の緩い芝生席からコンクリで固められてました。
このスタジアムへ足を運んだ目的は、試合以外にも二つあります。
その一つがこれ。噂の笠松スタジアムグルメを堪能すること。

2006年05月05日
ヒロシマ・モナムール
5月3,4日に広島へ行って来ました。
目的はと申しますと、まぁ特に深い意味は有りません。笑
観光?小学校の時と社会人で合わせて7年半住んでいたので今さら…
この時期は毎年フラワーフェスティバルというイベントがあります。初めて観ました。
かと言ってサッカー絡みでもありません。まかり間違っても来年の下見とかでは断じて御座いません
かつて広島の営業所に居た同僚と久々に顔を合わせる。
早い話が「同窓会」みたいなもんです。 続きを読む
目的はと申しますと、まぁ特に深い意味は有りません。笑
観光?小学校の時と社会人で合わせて7年半住んでいたので今さら…
この時期は毎年フラワーフェスティバルというイベントがあります。初めて観ました。
かと言ってサッカー絡みでもありません。まかり間違っても来年の下見とかでは断じて御座いません
かつて広島の営業所に居た同僚と久々に顔を合わせる。
早い話が「同窓会」みたいなもんです。 続きを読む
2006年04月30日
十条商店街のおにぎりと2列×2シートバスの話
昨日は、東京都北区の西が丘サッカー場で試合が行われました。
結果はさておき
社会人になって合計4年半「ニセ」東京都民でしたが、
JR十条駅で降りたのは初めてでした。
新宿から埼京線で3駅、10分ちょっと乗っただけの距離なのに
駅前から続くアーケード商店街には人情味が感じられました。
一瞬、こんな街に住んでみたいと思いましたね。
店頭には出来たてのお総菜、おでん等々が並んでいて
ついつい釣られそうになって困りました。
そんな中、この日の昼ご飯にと買っていったのがコノ店。
おにぎり「蒲田屋」

ヴェルディサポも買ってました 続きを読む
結果はさておき
社会人になって合計4年半「ニセ」東京都民でしたが、
JR十条駅で降りたのは初めてでした。
新宿から埼京線で3駅、10分ちょっと乗っただけの距離なのに
駅前から続くアーケード商店街には人情味が感じられました。
一瞬、こんな街に住んでみたいと思いましたね。
店頭には出来たてのお総菜、おでん等々が並んでいて
ついつい釣られそうになって困りました。
そんな中、この日の昼ご飯にと買っていったのがコノ店。
おにぎり「蒲田屋」

ヴェルディサポも買ってました 続きを読む
2006年04月20日
鳴門グルメぐるぐる〜後編
「まだ喰うたんか」
「ハイ。だって帰り遅なるし」
…後編です。
一通り食べ終わったものの、キックオフまでまだ1時間半も有ります。
ヒマだ。しかも今日は人少ないから尚更。
もう一度外に出て、再び屋台を物色。
事前にチェックしていた店をロックオン。
たしか去年は無かったはず。
「徳島ぶっかけそば道麺」

(写真)順番待ち札「4番」ゲットォォォォォッッ! 続きを読む
「ハイ。だって帰り遅なるし」
…後編です。
一通り食べ終わったものの、キックオフまでまだ1時間半も有ります。
ヒマだ。しかも今日は人少ないから尚更。
もう一度外に出て、再び屋台を物色。
事前にチェックしていた店をロックオン。
たしか去年は無かったはず。
「徳島ぶっかけそば道麺」

(写真)順番待ち札「4番」ゲットォォォォォッッ! 続きを読む
2006年04月19日
鳴門グルメぐるぐる〜前編
試合はグダグダで0−0引き分けだったけど、
しっかり喰う物は喰ってきましたよ。
徳島遠征3回目にして未だ「徳島ラーメン」を食していない。
コレはイカン。てな訳で、
事前に徳島サポから情報を仕込んで今回行った店は
「上手かもん(うまかもん)」。

競技場正面入口の真向かい。意外と小綺麗な店でした。
多分まだ出来て1年経ってないんじゃないかな。 続きを読む
しっかり喰う物は喰ってきましたよ。
徳島遠征3回目にして未だ「徳島ラーメン」を食していない。
コレはイカン。てな訳で、
事前に徳島サポから情報を仕込んで今回行った店は
「上手かもん(うまかもん)」。

競技場正面入口の真向かい。意外と小綺麗な店でした。
多分まだ出来て1年経ってないんじゃないかな。 続きを読む
2006年04月10日
神戸で喰うた旨いモン
今日は真面目にグルメネタ書きます(笑)
試合の日は終日、現地在住の後輩君と同行してました。
三宮に着いてからは全て車に乗せて貰ったし、
旨い店も案内してくれました。多謝!
11時過ぎに合流して、ちょっと早いが昼食を取ろうという話になりました。
さて何処へ?
JR三ノ宮高架下に有る、焼肉丼が旨い十番も勧められましたが
この日の気分は魚介類。
てな訳で、神戸市中央卸売市場へと向かいました。
続きを読む
試合の日は終日、現地在住の後輩君と同行してました。
三宮に着いてからは全て車に乗せて貰ったし、
旨い店も案内してくれました。多謝!
11時過ぎに合流して、ちょっと早いが昼食を取ろうという話になりました。
さて何処へ?
JR三ノ宮高架下に有る、焼肉丼が旨い十番も勧められましたが
この日の気分は魚介類。
てな訳で、神戸市中央卸売市場へと向かいました。
