2008年12月30日
ゴーゴーカレー
弊ブログをご覧頂いている方からは、コメントの他にも
試合などでお会いした時に、直接感想を聞く事もあります。
B級グルメネタに特化する様になってから、或るサポ仲間と会った時に
「次はコレに挑戦して欲しい…」と、写メを見せてくれました。
それは、ゴーゴーカレーのメニュー「メジャーカレー」。
ゴーゴーカレーとは、「金沢カレー」を全国チェーンで提供している店です。
その味は、米国人記者をも魅了しているらしい…では「金沢カレー」とは何ぞや?
その特色をWikipediaから引用しますと
○ルーは濃厚でドロッとしている
○付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている
○ステンレスの皿に盛られている
○フォークまたは先割れスプーンで食べる
○ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている
○ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける
少し興味が湧いてきました。
せっかく頂いたリクエストですので、出来る限りお応えするのが礼儀というもの。
という訳で、ようやく食べに行って参りました。 続きを読む
試合などでお会いした時に、直接感想を聞く事もあります。
B級グルメネタに特化する様になってから、或るサポ仲間と会った時に
「次はコレに挑戦して欲しい…」と、写メを見せてくれました。
それは、ゴーゴーカレーのメニュー「メジャーカレー」。
ゴーゴーカレーとは、「金沢カレー」を全国チェーンで提供している店です。
その味は、米国人記者をも魅了しているらしい…では「金沢カレー」とは何ぞや?
その特色をWikipediaから引用しますと
○ルーは濃厚でドロッとしている
○付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている
○ステンレスの皿に盛られている
○フォークまたは先割れスプーンで食べる
○ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている
○ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける
少し興味が湧いてきました。
せっかく頂いたリクエストですので、出来る限りお応えするのが礼儀というもの。
という訳で、ようやく食べに行って参りました。 続きを読む
2008年12月28日
讃岐うどん巡業・2008年冬の陣
今年のすすり納め。
12月27日 午前8時00分
本日の1軒目は、坂出山下うどん。
前回は「がもう」の後に行きましたが、今回は讃岐府中駅から。
(つまり、前回とは逆方向で店へ向かったのです)徒歩10分ほどで着きました。
開店直後という事で、うどんの準備が出来るまで2,3分ほど店内で待ってから…

1玉目 小(150円)麺=つめたいの エビかき揚げ(200円)
前回食べられなかった、念願のエビかき揚げを乗せてみました。
揚げたてだけ有って、あつあつで美味い!
見ての通りエビがゴロゴロ入ってます。入りすぎてて思わずむせてしまったw
麺を温かいのにしなかったのは失敗だったなぁ。 続きを読む
12月27日 午前8時00分
本日の1軒目は、坂出山下うどん。
前回は「がもう」の後に行きましたが、今回は讃岐府中駅から。
(つまり、前回とは逆方向で店へ向かったのです)徒歩10分ほどで着きました。
開店直後という事で、うどんの準備が出来るまで2,3分ほど店内で待ってから…

1玉目 小(150円)麺=つめたいの エビかき揚げ(200円)
前回食べられなかった、念願のエビかき揚げを乗せてみました。
揚げたてだけ有って、あつあつで美味い!
見ての通りエビがゴロゴロ入ってます。入りすぎてて思わずむせてしまったw
麺を温かいのにしなかったのは失敗だったなぁ。 続きを読む
タグ :讃岐うどん
2008年12月08日
スープカリーばぐばぐ南1条店
泊まったホテルのすぐ近くにあったスープカレー屋さんです。
運ばれた時、思いっ切り煮立っていたので、思わず撮ってしまいました。(笑)

チキン野菜(¥1,180)
スープはシュリンプスープ。
他に、定番・濃厚背脂の計3種類から選べます。
辛さは3番、ターメリックライス。
具はチキン、人参、いも、キャベツ、ブロッコリー、オクラ、きぬさや、
半熟卵、南瓜、ナス、ピーマン。
チキンに骨が無く、スプーン一本で食べられたのはグ~(今年の流行語大賞)です。
運ばれた時、思いっ切り煮立っていたので、思わず撮ってしまいました。(笑)

チキン野菜(¥1,180)
スープはシュリンプスープ。
他に、定番・濃厚背脂の計3種類から選べます。
辛さは3番、ターメリックライス。
具はチキン、人参、いも、キャベツ、ブロッコリー、オクラ、きぬさや、
半熟卵、南瓜、ナス、ピーマン。
チキンに骨が無く、スプーン一本で食べられたのはグ~(今年の流行語大賞)です。
2008年12月03日
喫茶マウンテン登頂記
B級グルメを愛する者ならば、その店の名を一度は耳にした事がある筈。
数々の珍妙なるメニュウを尋常ならざる量で提供する、
名古屋が全国に…いや全世界に誇る喫茶店。その名も

喫茶マウンテン
昨年は年末臨時休業で行きそびれ、今回ようやく念願が叶いました。
試合前日にわざわざ前泊した目的はコレだったのです。
もっと言うなら、今回の名古屋遠征のメインは(以下略) 続きを読む
数々の珍妙なるメニュウを尋常ならざる量で提供する、
名古屋が全国に…いや全世界に誇る喫茶店。その名も

喫茶マウンテン
昨年は年末臨時休業で行きそびれ、今回ようやく念願が叶いました。
試合前日にわざわざ前泊した目的はコレだったのです。
もっと言うなら、今回の名古屋遠征のメインは(以下略) 続きを読む
2008年12月02日
名古屋グルメ食い倒れ日記2008・前夜祭
アウェイ最終・名古屋戦という事で、前泊で行って参りました。
今回の交通手段は近鉄で。株主優待券を使えば1500円で行けてしまうのです。
特急には乗れないので、4時間ほどかかりましたが。
名古屋に着いたのは12時半。すっかりお腹も空いてしまいましたので
真っ先に向かったのは、栄にある「スパゲティハウス ヨコイ」住吉店。

昨年末は臨時休業で行きそびれた店です。 続きを読む
今回の交通手段は近鉄で。株主優待券を使えば1500円で行けてしまうのです。
特急には乗れないので、4時間ほどかかりましたが。
名古屋に着いたのは12時半。すっかりお腹も空いてしまいましたので
真っ先に向かったのは、栄にある「スパゲティハウス ヨコイ」住吉店。

昨年末は臨時休業で行きそびれた店です。 続きを読む
2008年11月24日
東京B級グルメ~スタ丼・ファイナル? 国分寺店~
去年から、「味スタでのアウェイ戦前はスタ丼」というのが
自分の中で恒例行事化しています。
しかし、残念ながら今シーズン限りでJ2降格が早々に決定してしまいました。
今の時点では何処が道連れになるか決まっていないので、スタ丼ともひとまずお別れ。
という事で、今回は遂に!大盛チャレンジです。
実施している4店舗の中から、今回はこちら。国分寺店。
続きを読む
自分の中で恒例行事化しています。
しかし、残念ながら今シーズン限りでJ2降格が早々に決定してしまいました。
今の時点では何処が道連れになるか決まっていないので、スタ丼ともひとまずお別れ。
という事で、今回は遂に!大盛チャレンジです。
実施している4店舗の中から、今回はこちら。国分寺店。

2008年11月02日
横浜B級グルメ~ラーメン二郎・横浜関内店・2回目~
天皇杯4回戦・vs横浜Fマリノス戦に先立って、ラーメン二郎関内店へ寄ってきました。
今年6月以来となる再戦。その時は土曜日でしたが
今回は日曜日という事で、念の為に開店40分前(am10:20)着。その時点で30人待ち。
店内へ入れたのは、前回とほぼ同じ時間・開店20分後。

今回初めて気付いた謎のオブジェその2。グフ?
「ハイ、小ラーメンのお客さん。」
「ヤサイ・ニンニク増しで。」

黒烏龍茶を持ち込んでみました。(写真奥)
難なく完食・完飲。
次は関内店オリジナルの汁無しにトライしてみるのも面白そう。
尚、口臭予防対策として、
1.店外に出て即座にブレスケアを舐める
2.水飲み場で歯磨き
3.三ツ沢の7-11で牛乳を購入→即飲む
を実践したので、試合中は…大丈夫でしたよね??
この日一緒に観てたのは男ばっかりだったからマァ別にエェか
今年6月以来となる再戦。その時は土曜日でしたが
今回は日曜日という事で、念の為に開店40分前(am10:20)着。その時点で30人待ち。
店内へ入れたのは、前回とほぼ同じ時間・開店20分後。

今回初めて気付いた謎のオブジェその2。グフ?
「ハイ、小ラーメンのお客さん。」
「ヤサイ・ニンニク増しで。」

黒烏龍茶を持ち込んでみました。(写真奥)
難なく完食・完飲。
次は関内店オリジナルの汁無しにトライしてみるのも面白そう。
尚、口臭予防対策として、
1.店外に出て即座にブレスケアを舐める
2.水飲み場で歯磨き
3.三ツ沢の7-11で牛乳を購入→即飲む
を実践したので、試合中は…大丈夫でしたよね??
タグ :二郎系ラーメン
2008年10月28日
等々力・秋の大物産展+がっかりドッグ
川崎戦の開門は14時でしたが、13時にサンマーメンを食べ終わってから
急いで等々力陸上競技場へと向かいました。
目的はコレ(リンク先が消えていたらスミマセン)。

陸上競技場入り口前の広場で、12時半から行われた秋の大物産展。
その中でもお目当ては、数量限定の

フロンターレチョコバナナと生バナナジュース!
続きを読む
急いで等々力陸上競技場へと向かいました。
目的はコレ(リンク先が消えていたらスミマセン)。

陸上競技場入り口前の広場で、12時半から行われた秋の大物産展。
その中でもお目当ては、数量限定の

フロンターレチョコバナナと生バナナジュース!
続きを読む
2008年10月26日
まぼろしのサンマーメン
川崎戦の時の話。
武蔵小杉駅に到着、ちょうどお昼時だったので
かねてから気になっていた「サンマーメン」を食べてみました。
サンマーメンという語感からすると、どうしても「秋の味覚」を想像しませんか!?
勿論、秋刀魚が載っかったラーメンではありません(笑)
漢字で書くと「生碼麺」イキの良い具材(の乗った)麺という意味だそうです。

かながわサンマーメン(750円)+ミニチャーハン(350円)
しゃきしゃきに炒めたモヤシ、ニラ、ネギ、白菜、キクラゲ、にんじん、豚肉。
これらを片栗粉でとろみをつけて、あんかけにして乗っけています。
かなりの具沢山です。野菜の種類が多くて栄養がありそうです。
スープは、ちょっと酸味のある醤油味。
麺は細麺。具のみならず、こちらもボリュームたっぷり、麺ラー感涙。

丸信飯店
駅から歩いておよそ5分、こぢんまりとしたお店です。
※なお、タイトルには特に意味がありませんw
サンマーメンは神奈川県下にある数多くの中華料理店で食べる事が出来ます。
「神奈川サンマー麺の会」のサイト
武蔵小杉駅に到着、ちょうどお昼時だったので
かねてから気になっていた「サンマーメン」を食べてみました。
サンマーメンという語感からすると、どうしても「秋の味覚」を想像しませんか!?
勿論、秋刀魚が載っかったラーメンではありません(笑)
漢字で書くと「生碼麺」イキの良い具材(の乗った)麺という意味だそうです。

かながわサンマーメン(750円)+ミニチャーハン(350円)
しゃきしゃきに炒めたモヤシ、ニラ、ネギ、白菜、キクラゲ、にんじん、豚肉。
これらを片栗粉でとろみをつけて、あんかけにして乗っけています。
かなりの具沢山です。野菜の種類が多くて栄養がありそうです。
スープは、ちょっと酸味のある醤油味。
麺は細麺。具のみならず、こちらもボリュームたっぷり、麺ラー感涙。

丸信飯店
駅から歩いておよそ5分、こぢんまりとしたお店です。
※なお、タイトルには特に意味がありませんw
サンマーメンは神奈川県下にある数多くの中華料理店で食べる事が出来ます。
「神奈川サンマー麺の会」のサイト
2008年10月19日
哀しきグルメ~札幌・秋
10月18日。
柏戦を翌日に控えた、夜の新札幌。
厚別での前日並びへ行く前、久々に聖地・チキンペッカーへと足を運びました。
炭火焼きセットで行っときたかったんですが、おにぎりが品切れとの事で、

カツカツバーガーセット(600円)と烏龍茶(120円)。
セットは、チキンカツ2枚のバーガーと唐揚げ、ポテト。
熱々の唐揚げが絶品!指に付いた脂なんぞ気にせず、一気にむさぼり喰らうべし。
…前回といい今回といい、何故かこの店に来るのは
降格直前になってしまう…3年前は個人降格。
次は翌日も笑顔で居られますように。
おまけ。

セブン・イレブンで見掛けたデザート。
確かオフィシャルブログで紹介されていたと思います。
このパッケージ、コンササポなら必ず目が行ってしまうはず。(笑)
柏戦を翌日に控えた、夜の新札幌。
厚別での前日並びへ行く前、久々に聖地・チキンペッカーへと足を運びました。
炭火焼きセットで行っときたかったんですが、おにぎりが品切れとの事で、

カツカツバーガーセット(600円)と烏龍茶(120円)。
セットは、チキンカツ2枚のバーガーと唐揚げ、ポテト。
熱々の唐揚げが絶品!指に付いた脂なんぞ気にせず、一気にむさぼり喰らうべし。
…前回といい今回といい、何故かこの店に来るのは
降格直前になってしまう…3年前は個人降格。
次は翌日も笑顔で居られますように。
おまけ。

セブン・イレブンで見掛けたデザート。
確かオフィシャルブログで紹介されていたと思います。
このパッケージ、コンササポなら必ず目が行ってしまうはず。(笑)
2008年10月12日
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
○カレンダー上では三連休 しかもコンサの試合なし
○鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ適用期間内
○早明浦ダムの貯水率が30%まで回復(10月10日現在)
これだけの条件が揃ったならば、行くしかないでしょう!! 続きを読む
○鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ適用期間内
○早明浦ダムの貯水率が30%まで回復(10月10日現在)
これだけの条件が揃ったならば、行くしかないでしょう!! 続きを読む
タグ :讃岐うどん
2008年10月05日
虚しきグルメ~磐田、浜松
6年ぶりに、磐田のヤマハスタジアムへ行って参りました。
その当時は今ほどスタジアムグルメに興味はなく、
どんな物を売っていたか全く覚えていませんでした。
シャトルバスから降りて5分ほど歩くと、入り口前にある駐車場で
小規模ながらもフードコートが有りました。

屋台が3店舗と、この日は特別に韓国・沖縄の物産展。
こちらでは↓コレを買ってから入場しました。
磐田市「地産地消カレー」おもろ(豚足)カレー 600円

ルーはよく煮込まれていて、たいそうコクがありました。
が、豚足は小骨が多くてちょっと食べ辛かったですね。 続きを読む
その当時は今ほどスタジアムグルメに興味はなく、
どんな物を売っていたか全く覚えていませんでした。
シャトルバスから降りて5分ほど歩くと、入り口前にある駐車場で
小規模ながらもフードコートが有りました。

屋台が3店舗と、この日は特別に韓国・沖縄の物産展。
こちらでは↓コレを買ってから入場しました。
磐田市「地産地消カレー」おもろ(豚足)カレー 600円

ルーはよく煮込まれていて、たいそうコクがありました。
が、豚足は小骨が多くてちょっと食べ辛かったですね。 続きを読む
2008年09月24日
日帰りでサラッと鹿児島
2008年晩夏。
J1第26節・大分戦を観に、鹿児島へ行って来ました。
どんな試合だったかと申しますと…いいや語りたくないです…
三年前に続き、試合の前後で味わった鹿児島グルメを紹介します。

鹿児島は今、街全体で超・強力に篤姫押し。 続きを読む
J1第26節・大分戦を観に、鹿児島へ行って来ました。
どんな試合だったかと申しますと…いいや語りたくないです…
三年前に続き、試合の前後で味わった鹿児島グルメを紹介します。

鹿児島は今、街全体で超・強力に篤姫押し。 続きを読む
2008年09月14日
清水グルメ七番勝負
コンサドーレ札幌は、静岡県内での公式戦は未だ勝った事がありません。
(2005年プレシーズンマッチの前座・サテライト磐田戦はノーカウントね)
今度こそ、今節こそは勝利を挙げるべく、はっきり白黒つけ…
いや、清水と言えば次郎長という事で、丁半つけようじゃぁねぇか!
という訳で、まずは清水駅東口から港へ向かって徒歩5分ほどにある
「清水河岸の市」へ。
続きを読む
(2005年プレシーズンマッチの前座・サテライト磐田戦はノーカウントね)
今度こそ、今節こそは勝利を挙げるべく、はっきり白黒つけ…
いや、清水と言えば次郎長という事で、丁半つけようじゃぁねぇか!
という訳で、まずは清水駅東口から港へ向かって徒歩5分ほどにある
「清水河岸の市」へ。

2008年09月06日
2008年08月30日
続・讃岐うどん巡業2008年夏
うどん屋を巡る為に、再び瀬戸大橋を渡ってしまいました。

「四国の水がめ」早明浦ダムの貯水率がゼロに近づいているという状況で、
余り良くないタイミングでしたが、滞在中は節水を心掛けていましたので…
なお、到着した金曜夜は結構な雨天。土曜はパラつく程度の小雨でした。
肝心のダム周辺には、まとまった雨が降らなかったらしいです。 続きを読む

「四国の水がめ」早明浦ダムの貯水率がゼロに近づいているという状況で、
余り良くないタイミングでしたが、滞在中は節水を心掛けていましたので…
なお、到着した金曜夜は結構な雨天。土曜はパラつく程度の小雨でした。
肝心のダム周辺には、まとまった雨が降らなかったらしいです。 続きを読む
タグ :讃岐うどん
2008年08月26日
浜松 うなぎ「あつみ」
24日の横浜Fマリノス戦は18:30キックオフ。
青春18きっぷ利用で在来線乗り継ぎでも、当日出発で充分間に合います。
ならば、少し早起きして浜松で途中下車しようと思い立ちました。
目的はうなぎ。
7月24日の土曜丑の日・8月5日の二の丑、今年はいづれも仕事が遅くなって
うなぎが食べられなかったのです。
午前11時過ぎ、浜松駅に到着。歩いて7,8分ほどで目的の店につきました。
明治40年創業、うなぎの老舗・あつみ
続きを読む
青春18きっぷ利用で在来線乗り継ぎでも、当日出発で充分間に合います。
ならば、少し早起きして浜松で途中下車しようと思い立ちました。
目的はうなぎ。
7月24日の土曜丑の日・8月5日の二の丑、今年はいづれも仕事が遅くなって
うなぎが食べられなかったのです。
午前11時過ぎ、浜松駅に到着。歩いて7,8分ほどで目的の店につきました。
明治40年創業、うなぎの老舗・あつみ

2008年08月10日
讃岐うどん巡業2008年夏
「冷たいうどんが食べたい!」
ただそれだけの理由で、瀬戸大橋を渡ってしまいました。

今年1月以来、二度目の独り・讃岐うどん巡りツアーです。
今回のテーマは「冷やし」すなわち、水で締めた麺、冷たいかけダシ。
8月9日 午前8時20分
1軒目は「蒲生(がもう)うどん」。
坂出から2駅、鴨川駅から歩く事およそ15分。
行列必至の超人気店と聞いていたので、開店時間の8時半より早めに着くように狙いました。
駅から橋を渡り、突き当たりを右に曲がって、広がる田圃のはるか向こうには…大量の車と行列!?
間違いない、アレこそ目的地だ。しかし開店前なのに随分早い時間から大勢来ているものだ。

到着した時点で約20人待ち。既に外で食べていた人もチラホラ。
どうやら開店時間を早めていた様です。 続きを読む
ただそれだけの理由で、瀬戸大橋を渡ってしまいました。

今年1月以来、二度目の独り・讃岐うどん巡りツアーです。
今回のテーマは「冷やし」すなわち、水で締めた麺、冷たいかけダシ。
8月9日 午前8時20分
1軒目は「蒲生(がもう)うどん」。
坂出から2駅、鴨川駅から歩く事およそ15分。
行列必至の超人気店と聞いていたので、開店時間の8時半より早めに着くように狙いました。
駅から橋を渡り、突き当たりを右に曲がって、広がる田圃のはるか向こうには…大量の車と行列!?
間違いない、アレこそ目的地だ。しかし開店前なのに随分早い時間から大勢来ているものだ。

到着した時点で約20人待ち。既に外で食べていた人もチラホラ。
どうやら開店時間を早めていた様です。 続きを読む
タグ :讃岐うどん
2008年07月31日
越後グルメ道中(後編)
いよいよ、闘いの場・東北電力ビッグスワンスタジアムに到着。
開門まで時間に余裕があったので、Eゲート前広場へ向かいました。
そこは飲食スペースになっていて、売店がいくつか出店していました。
(前エントリー一番最後の写真)
隣の大きな池の回りでは、入場前のサポーター達がシートを広げて座ったり
椅子に腰掛けたり…と、思い思いのスタイルでくつろいでいました。

オレンジ色のユニを着た人だらけの中、一角だけ赤黒い人達を発見w
近づいてみるとサポ仲間の方だったので、混ぜて貰いました。
手ぶらで行くのも何なんで、売店で買ったものを持って。

手前:越後もち豚串焼き(500円)奥:生グレープフルーツ酎ハイ(500円) 続きを読む
開門まで時間に余裕があったので、Eゲート前広場へ向かいました。
そこは飲食スペースになっていて、売店がいくつか出店していました。
(前エントリー一番最後の写真)
隣の大きな池の回りでは、入場前のサポーター達がシートを広げて座ったり
椅子に腰掛けたり…と、思い思いのスタイルでくつろいでいました。

オレンジ色のユニを着た人だらけの中、一角だけ赤黒い人達を発見w
近づいてみるとサポ仲間の方だったので、混ぜて貰いました。
手ぶらで行くのも何なんで、売店で買ったものを持って。

手前:越後もち豚串焼き(500円)奥:生グレープフルーツ酎ハイ(500円) 続きを読む
2008年07月29日
越後グルメ道中(前編)
いきなり冒頭で何ですが、自分はアルビレックス新潟が嫌いです。
その理由はと申しますと何と言っても2003年8月の夏の日に起こった出来事。
ビッグスワンでの公開処刑。およびその後の新潟サポによるイノセントな煽り。
(この事については、2006年天皇杯新潟戦前のエントリーで詳しく書きました)
今年4月のホーム新潟戦もスッキリしない負け方でしたし。
それ以来、新潟に対しては余り良い印象を持っていなかったのですが
嫌いだの何だの言っても、ソレとコレとは話が別。
コレって何?弊ブログにおいてはメシの事に決まってるじゃぁありませんかw
7月27日・日曜日。前日晩に出発して、ムーソライトながらで早朝の東京へ。
上野から高崎~水上経由で、昼前にようやく到着したのがここ。

新潟県長岡市。 続きを読む
その理由はと申しますと何と言っても2003年8月の夏の日に起こった出来事。
ビッグスワンでの公開処刑。およびその後の新潟サポによるイノセントな煽り。
(この事については、2006年天皇杯新潟戦前のエントリーで詳しく書きました)
今年4月のホーム新潟戦もスッキリしない負け方でしたし。
それ以来、新潟に対しては余り良い印象を持っていなかったのですが
嫌いだの何だの言っても、ソレとコレとは話が別。
コレって何?弊ブログにおいてはメシの事に決まってるじゃぁありませんかw
7月27日・日曜日。前日晩に出発して、ムーソライトながらで早朝の東京へ。
上野から高崎~水上経由で、昼前にようやく到着したのがここ。

新潟県長岡市。 続きを読む