2005年12月31日
2005年12月30日
ひとり慰安旅行〜やすらぎゾーン北近畿〜
今年1年を締めくくる旅へと行って来ました。
サッカー絡みでは無いです。天皇杯は決勝だけですし。
目的はただ一つ。「今年中に後一回、JAL便に搭乗する」
目指すは兵庫県・城崎温泉。そしてコウノトリ但馬空港。

(写真)JR城崎温泉駅にて。 続きを読む
サッカー絡みでは無いです。天皇杯は決勝だけですし。
目的はただ一つ。「今年中に後一回、JAL便に搭乗する」
目指すは兵庫県・城崎温泉。そしてコウノトリ但馬空港。

(写真)JR城崎温泉駅にて。 続きを読む
2005年11月29日
2005年11月27日
SAGA
勢い余って、今日は佐賀まで来てしまいました。
で、その目的は…?
ヒント:結果は大晦日に判明

(写真)JR佐賀駅。鳥栖駅より遙かに大きい。
見え辛いでしょうが、軒下にはサガン鳥栖を応援する
ビラ(?)が沢山つり下がってます。 続きを読む
で、その目的は…?
ヒント:結果は大晦日に判明

(写真)JR佐賀駅。鳥栖駅より遙かに大きい。
見え辛いでしょうが、軒下にはサガン鳥栖を応援する
ビラ(?)が沢山つり下がってます。 続きを読む
2005年11月14日
屋台天国・博多の森バクスタ裏

博多の森バックスタンド裏の屋台。
ここのメニューは異常なくらい充実しています。
焼きそば、フランクフルトは当たり前。
おでん、串物、軟骨唐揚げ、ゴボ天、明太パスタetc...
何でもあり!もちろん豚骨ラーメンも。 続きを読む
2005年11月13日
2005年10月30日
爆裂!仙台グルメ 喰らい続けろ4200分
お約束の食べ物ネタですよ。
今回の仙台戦観戦は日帰り。実質動けたのは
僅かな時間でしたが、喰う物はしっかり喰ってきました。
午前10時、仙台駅に到着。スタジアムへ行くにはまだ早い。
遅い朝食か早めの昼食か良く分からないが、とにかく駅3階へ。
ここには「牛たん通り」という店舗群があります。
市内有名店が軒を連ねており、お手軽に牛タンを味わえます。
続きを読む
今回の仙台戦観戦は日帰り。実質動けたのは
僅かな時間でしたが、喰う物はしっかり喰ってきました。
午前10時、仙台駅に到着。スタジアムへ行くにはまだ早い。
遅い朝食か早めの昼食か良く分からないが、とにかく駅3階へ。
ここには「牛たん通り」という店舗群があります。
市内有名店が軒を連ねており、お手軽に牛タンを味わえます。

2005年10月24日
函館グルメ紀行2005後編
(あらすじ)函館で旨い物を飲み食いする合間にコンサの試合観戦。
予想と違って山形に快勝、函館ビヤホールで勝利の美酒に酔う。
呑みの後は素直にホテルへ戻って寝ました。
締めに塩ラーメンもう1杯喰えなくなった辺りに年齢を感じた…
ベタではありますが、翌朝1発目は朝市でキメました。

(写真)きくよ食堂で巴丼を頂く。
一口噛み締める事に口内へ広がる幸せ。 続きを読む
呑みの後は素直にホテルへ戻って寝ました。
締めに塩ラーメンもう1杯喰えなくなった辺りに年齢を感じた…
ベタではありますが、翌朝1発目は朝市でキメました。

(写真)きくよ食堂で巴丼を頂く。
一口噛み締める事に口内へ広がる幸せ。 続きを読む
2005年10月23日
函館グルメ紀行2005前編
函館から帰ってきましたよ。
今回の旅、金曜夜からなのでチョット疲れましたが
充実したものとなりました。
試合では勝ち点3ゲット。グルメ方面も満足。
食べたいと思っていたモノは、ほぼ全部味わう事が出来ました。

(写真)函館駅に到着してまず山川牛乳を1本空ける。
蓋に牛乳のクリーム分がベットリ!濃いながらもしつこくない。 続きを読む
今回の旅、金曜夜からなのでチョット疲れましたが
充実したものとなりました。
試合では勝ち点3ゲット。グルメ方面も満足。
食べたいと思っていたモノは、ほぼ全部味わう事が出来ました。

(写真)函館駅に到着してまず山川牛乳を1本空ける。
蓋に牛乳のクリーム分がベットリ!濃いながらもしつこくない。 続きを読む
2005年10月21日
2005年10月20日
2005年10月14日
2005年09月25日
2005年09月24日
2005年09月13日
2005年09月09日
夏の想ひ出2005〜徳島の話〜
今週、日本列島を直撃した台風14号。
記録的な暴風雨で、主に九州・中四国地方が被害を受けました。
そんな中、チョット気になってたのが高知・早明浦ダム。
四国地方は慢性的な水不足で、貯水率0%だったのですが
案の定。一気に貯水率100%まで回復です。
と言うわけで、強引に何となく書きそびれた徳島ネタへ。

(写真)徳島・脇町「うだつの街並み」屋根の所に有る小さな壁みたいなのが
「うだつ」防火壁の役割があるそうな。観光地の割にとても静かな所でした。 続きを読む
記録的な暴風雨で、主に九州・中四国地方が被害を受けました。
そんな中、チョット気になってたのが高知・早明浦ダム。
四国地方は慢性的な水不足で、貯水率0%だったのですが
案の定。一気に貯水率100%まで回復です。
と言うわけで、強引に何となく書きそびれた徳島ネタへ。

(写真)徳島・脇町「うだつの街並み」屋根の所に有る小さな壁みたいなのが
「うだつ」防火壁の役割があるそうな。観光地の割にとても静かな所でした。 続きを読む
2005年07月30日
前回アウェイ徳島戦を振り返る
いよいよ後半戦が始まります。
第3クール初戦の相手は徳島。
第1クールは、ロスタイムに同点に追い付かれて勝ちを逃してます。
6月のホームゲームでも0−0に終わっており、何としても
今回で白黒つけたいところです。勿論コンサの勝利で。
そこで、試合開始24時間前を切った今、前回アウェイでの対戦を
振り返ってみたいと思います。 続きを読む
第3クール初戦の相手は徳島。
第1クールは、ロスタイムに同点に追い付かれて勝ちを逃してます。
6月のホームゲームでも0−0に終わっており、何としても
今回で白黒つけたいところです。勿論コンサの勝利で。
そこで、試合開始24時間前を切った今、前回アウェイでの対戦を
振り返ってみたいと思います。 続きを読む
2005年04月16日
2005年4月の朧気な記憶in鹿児島
2005年春。
J2第7節・京都戦を観に、鹿児島へ行って来ました。
どんな試合かと申しますと、前年最下位の札幌が、シーズン開幕から
無敗で突っ走る京都相手に、何故かスコアレスドローで引き分けたという内容でした。
ここでは、試合の前後に味わった鹿児島グルメを紹介します。
…というエントリーを、何故かアップしていないままで放置していましたので
かすかな記憶とメモ、写真を元に、3年半後の今になってこっそりとw 更新します。 続きを読む
J2第7節・京都戦を観に、鹿児島へ行って来ました。
どんな試合かと申しますと、前年最下位の札幌が、シーズン開幕から
無敗で突っ走る京都相手に、何故かスコアレスドローで引き分けたという内容でした。
ここでは、試合の前後に味わった鹿児島グルメを紹介します。
…というエントリーを、何故かアップしていないままで放置していましたので
かすかな記憶とメモ、写真を元に、3年半後の今になってこっそりとw 更新します。 続きを読む
2005年03月17日
札幌印度化計画〜その7:ブルース食堂CHAIN GANG

最近は札幌へ行くたびに、スープカレーの店巡りをしています。
前回の記事からイキナリ6つ飛ばしてる訳ですが(その内書きます…)
夜9時半。変な時間に目が覚めた。
胃袋に温もりを求めて雪降る街へ。
最初行こうと思ってた店はスープ切れで閉店。
そこで、以前から気になっていた↑この店を探し出した次第。 続きを読む
2005年03月11日
延長戦 甲府名物ほうとう2-3札幌サポ御一行様
世間一般の札幌サポ系サイト・Blogが、HFC佐々木社長退任の
話題で一色な中、全然関係ないグルメネタで行きますよ?
いわば「一人テレビ東京路線」
しかも6日前のネタだし。
試合終了後、サポバスツアーで甲府名物「ほうとう」を食べに行きました。
武田信玄の時代には、戦における非常食として用いられたそうです。
続きを読む
話題で一色な中、全然関係ないグルメネタで行きますよ?
いわば「一人テレビ東京路線」
しかも6日前のネタだし。
試合終了後、サポバスツアーで甲府名物「ほうとう」を食べに行きました。
武田信玄の時代には、戦における非常食として用いられたそうです。
