2007年12月30日
名古屋グルメ食い倒れ日記(後編)
2007年12月30日 午前9時30分
台湾ラーメンにはノックアウトさせられたが、起きてみると、さほどダメージは残っていません。
恐らく口臭は物凄い事になっているでしょうが、敢えて不問に付しときますw
チェックアウトを済ませ、ホテルから歩いて3分ほど。名古屋市を中心に多くのチェーン店を持つ

コメダ珈琲店 錦東櫻店 続きを読む
台湾ラーメンにはノックアウトさせられたが、起きてみると、さほどダメージは残っていません。
チェックアウトを済ませ、ホテルから歩いて3分ほど。名古屋市を中心に多くのチェーン店を持つ

コメダ珈琲店 錦東櫻店 続きを読む
2007年12月29日
名古屋グルメ食い倒れ日記(前編)
12/29~/30の一泊二日で、名古屋へ行って来ました。
何故この時期に、何故名古屋なのか。しかも、大阪からだと日帰りは十分可能なのに…?
一言で申しますと、年末ヒマだから。
その他、こじつけに近い理由ですが、最近話題の名古屋グルメを賞味しようと思い
シーズンオフかつ青春18きっぷ使用期間内という事で、天皇杯準決勝(エコパ)へ行くついでに
2002年アウェイ戦以来二度目となる、名古屋への旅を敢行しました。
2007年12月29日 午前9時50分
新快速を乗り継いで名古屋へ到着。
土地勘が無いので方向感覚が掴めない中、プリントアウトした地図を元に辿り着いたのは、
駅から歩いて5分ほど、雑居ビルの地下1階にある「喫茶リヨン」

コーヒー、小倉あんをプレスしたトーストサンド、豆菓子が付いて350円。 続きを読む
何故この時期に、何故名古屋なのか。しかも、大阪からだと日帰りは十分可能なのに…?
一言で申しますと、年末ヒマだから。
その他、こじつけに近い理由ですが、最近話題の名古屋グルメを賞味しようと思い
シーズンオフかつ青春18きっぷ使用期間内という事で、天皇杯準決勝(エコパ)へ行くついでに
2002年アウェイ戦以来二度目となる、名古屋への旅を敢行しました。
2007年12月29日 午前9時50分
新快速を乗り継いで名古屋へ到着。
土地勘が無いので方向感覚が掴めない中、プリントアウトした地図を元に辿り着いたのは、
駅から歩いて5分ほど、雑居ビルの地下1階にある「喫茶リヨン」

コーヒー、小倉あんをプレスしたトーストサンド、豆菓子が付いて350円。 続きを読む
2007年11月24日
エゾシカ以外を食べよう!
前のエントリーで書ききれなかった、先週、札幌滞在中に食べた物など。
まずは「どんぐり」の、ちくわパン。

鹿肉バーガーと同時に買って、翌朝に食べようと思っていたんですが
店員さんの「ただ今、当店人気ナンバーワンの、ちくわパンが焼き立てでございま~す!」
という声に心が揺らいでしまい、カバンへ入れたパンを再び取り出して
午後6時半だというのに、ついつい食べてしまいました。 続きを読む
まずは「どんぐり」の、ちくわパン。

鹿肉バーガーと同時に買って、翌朝に食べようと思っていたんですが
店員さんの「ただ今、当店人気ナンバーワンの、ちくわパンが焼き立てでございま~す!」
という声に心が揺らいでしまい、カバンへ入れたパンを再び取り出して
午後6時半だというのに、ついつい食べてしまいました。 続きを読む
2007年11月21日
エゾシカを食べよう!
11/16~/18の三日間、札幌へ行って来ました。
厚別の鳥栖戦・浴衣祭り以来ですから、およそ4ヶ月ぶりになります。
本州はようやく秋真っ盛り。新千歳空港からJRへ乗り込むほんの一瞬だけ
外気に触れると、背筋がピンと伸びる様な緊張感を持った冬独特の寒さ。
自分は今、季節を飛び越えて遠い北国に居るんだと感じさせてくれました。
新札幌駅で快速エアポートを下車、真っ先に向かったのはカテプリ地下2階。
えっ何で…?その目的はこれ。

エゾシカ料理まつりin札幌
以前、職場で暇つぶしに観ていたAll Aboutの記事で知りました。
「祭り」と聞いたからには全力で乗っかるのが正しい作法。
と言う訳で、2泊3日(最終日は試合なので実質は1日半)で可能な限り
エゾシカ料理を堪能しよう、という訳なのです。 続きを読む
厚別の鳥栖戦・浴衣祭り以来ですから、およそ4ヶ月ぶりになります。
本州はようやく秋真っ盛り。新千歳空港からJRへ乗り込むほんの一瞬だけ
外気に触れると、背筋がピンと伸びる様な緊張感を持った冬独特の寒さ。
自分は今、季節を飛び越えて遠い北国に居るんだと感じさせてくれました。
新札幌駅で快速エアポートを下車、真っ先に向かったのはカテプリ地下2階。
えっ何で…?その目的はこれ。

エゾシカ料理まつりin札幌
以前、
「祭り」と聞いたからには全力で乗っかるのが正しい作法。
と言う訳で、2泊3日(最終日は試合なので実質は1日半)で可能な限り
エゾシカ料理を堪能しよう、という訳なのです。 続きを読む
2007年11月13日
2007年11月04日
伊丹十三記念館
松山滞在二日目。
特に予定も立てず、何処かで昼食を取ってスグ帰ろう。そう漠然と考えていましたが、
突然、以前ニュースでチラッと見掛けた、或る場所の事を思い出しました。
そうだ。久しぶりにあの人に会いに行こう。

伊丹十三記念館
続きを読む
特に予定も立てず、何処かで昼食を取ってスグ帰ろう。そう漠然と考えていましたが、
突然、以前ニュースでチラッと見掛けた、或る場所の事を思い出しました。
そうだ。久しぶりにあの人に会いに行こう。

伊丹十三記念館

2007年10月31日
松山グルメ完結編?(後編)~スタジアムグルメその他もろもろ~
スタジアムに辿り着いたワタクシを待ち受けていたのは、メインスタンド周辺の屋台群。
その中でも一際目を引いたのが、「イケメン連プロジェクト」なる謎の集団が出していたテント。
そこに置かれていたのは、都市伝説と言われたアノ!!

蛇口からポンジュース(¥100) 分かり難いですが、顔の下あたりに蛇口が有ります
そして「愛媛の新定番」と謳った「ジャコ勝つバーガー」(¥300)

後ろの方で、愛媛FCのマスコット「たま媛ちゃん」が美味しそうに見ています(笑) 続きを読む
その中でも一際目を引いたのが、「イケメン連プロジェクト」なる謎の集団が出していたテント。
そこに置かれていたのは、都市伝説と言われたアノ!!

蛇口からポンジュース(¥100) 分かり難いですが、顔の下あたりに蛇口が有ります
そして「愛媛の新定番」と謳った「ジャコ勝つバーガー」(¥300)

後ろの方で、愛媛FCのマスコット「たま媛ちゃん」が美味しそうに見ています(笑) 続きを読む
2007年10月28日
松山グルメ完結編?(前編)~コレが噂のとんかつパフェ~
約1年半ぶりに松山へ行って来ました。
前回の遠征で叶えられなかった想いを、今度こそ実現する為に。
勝ち点3?松山初勝利?ノンノン、勿論それも大いに重要ですが。
その目的とはコレ。

「清まる」名物とんかつパフェ(¥800)
自分としては、コレが食べたいが為に今年1年J2残留したといっても過言ではない(嘘) 続きを読む
前回の遠征で叶えられなかった想いを、今度こそ実現する為に。
勝ち点3?松山初勝利?ノンノン、勿論それも大いに重要ですが。
その目的とはコレ。

「清まる」名物とんかつパフェ(¥800)
自分としては、コレが食べたいが為に今年1年J2残留したといっても過言ではない(嘘) 続きを読む
2007年10月23日
博多旨いもん巡り2007年秋ver.+α
5月に続いて、アウェイ福岡戦にかこつけて散々旨い物を食べて参りました。
まずは例によって、博多の森競技場が誇るスタジアムグルメ・バックスタンド裏の屋台村から。
一品目は、おつまみ天(¥250)
どれにしようか迷うほど種類が豊富な、かまぼこ天を小さく切って色々取り混ぜたお得なメニュウ。
店の人に「温めますか?」と聞かれ、ためらわずにハイと答えた。
すると、オッチャンがパッケージを開けて、中身を全部豪快に油の中に投入!

触媒はキ○ン氷結レモン(¥400) 続きを読む
まずは例によって、博多の森競技場が誇るスタジアムグルメ・バックスタンド裏の屋台村から。
一品目は、おつまみ天(¥250)
どれにしようか迷うほど種類が豊富な、かまぼこ天を小さく切って色々取り混ぜたお得なメニュウ。
店の人に「温めますか?」と聞かれ、ためらわずにハイと答えた。
すると、オッチャンがパッケージを開けて、中身を全部豪快に油の中に投入!

触媒はキ○ン氷結レモン(¥400) 続きを読む
2007年09月30日
東京B級グルメ~スタ丼・第2章 明大前店~
2007年9月末、アウェイ東京ヴェルディ戦の時の話。
試合についてはさておき(公開処刑…)
味スタへ向かう前、昼食を兼ねて景気づけにという事で、
前回に引き続き「すた丼」を食べました。
今回は明大前店。

看板には何故か「掟」の一文字。 続きを読む
試合についてはさておき(公開処刑…)
味スタへ向かう前、昼食を兼ねて景気づけにという事で、
前回に引き続き「すた丼」を食べました。
今回は明大前店。

看板には何故か「掟」の一文字。 続きを読む
2007年09月04日
はこだて・カロリー摂取紀行2007(後編)
(あらすじ)
函館到着後、朝食と称して星龍軒の極上塩ワンタン麺を食するも、
わずか30分も経たない内に掛け焼きめしを食べ、早くもカロリー過剰摂取気味。
サポ仲間(男性)と函館山からの夜景を鑑賞後、ベイエリアの「はこだてビール」で
地ビールを堪能。調子に乗って「お試しセット」4種類のグラスを次々に飲み干し、
好い加減に酔いが回る。
22時前に店を出た。件のサポ仲間と別れ、ホテルのある五稜郭方面へと向かう。
何か足りない…
それが何なのかは恐らく気付いていた。半袖一枚では少し冷える函館の夜。
自然と五稜郭へ向かう坂を下っていた…

来ちゃった。「ラッキーピエロ」五稜郭公園前店。 続きを読む
函館到着後、朝食と称して星龍軒の極上塩ワンタン麺を食するも、
わずか30分も経たない内に掛け焼きめしを食べ、早くもカロリー過剰摂取気味。
サポ仲間(男性)と函館山からの夜景を鑑賞後、ベイエリアの「はこだてビール」で
地ビールを堪能。調子に乗って「お試しセット」4種類のグラスを次々に飲み干し、
好い加減に酔いが回る。
22時前に店を出た。件のサポ仲間と別れ、ホテルのある五稜郭方面へと向かう。
何か足りない…
それが何なのかは恐らく気付いていた。半袖一枚では少し冷える函館の夜。
自然と五稜郭へ向かう坂を下っていた…

来ちゃった。「ラッキーピエロ」五稜郭公園前店。 続きを読む
2007年09月03日
はこだて・カロリー摂取紀行2007(前編)
2年ぶりに函館へ行って来ました。
コンサの試合では2001,02,04,05年。旅行で1回なので…6回目?ハハハご冗談を。
観光といっても、男一人で行ける所なんて限られてます。
では何をするか?決まってるじゃあありませんか。
食べ歩きですがな。
am8:00函館空港に着。路線バスで市内へ、谷地頭温泉で長旅の疲れを癒す。
昼前まで時間を潰してJR函館駅近辺へ戻る。真っ先に向かったのは星龍軒。

塩ワンタン(¥580) 撮影日時:2007/9/1 12:18
麺の太さ、コシ、スープの旨み、チャーシューの味わい、ワンタンの歯応えetc...全てが完璧。
個人的には「何度でも訪れてみたいラーメン店」の一つです。
店を出る時「ごちそうさまでした。また来ます」と声を掛けました。
決して社交辞令ではなく、心からの思いを込めて。
…来年も函館開催の試合、あるよね? 続きを読む
コンサの試合では2001,02,04,05年。旅行で1回なので…6回目?ハハハご冗談を。
観光といっても、男一人で行ける所なんて限られてます。
では何をするか?決まってるじゃあありませんか。
食べ歩きですがな。
am8:00函館空港に着。路線バスで市内へ、谷地頭温泉で長旅の疲れを癒す。
昼前まで時間を潰してJR函館駅近辺へ戻る。真っ先に向かったのは星龍軒。

塩ワンタン(¥580) 撮影日時:2007/9/1 12:18
麺の太さ、コシ、スープの旨み、チャーシューの味わい、ワンタンの歯応えetc...全てが完璧。
個人的には「何度でも訪れてみたいラーメン店」の一つです。
店を出る時「ごちそうさまでした。また来ます」と声を掛けました。
決して社交辞令ではなく、心からの思いを込めて。
…来年も函館開催の試合、あるよね? 続きを読む
2007年07月30日
しま福・夏の陣
今年三度目の厚別です。
会場と同時に階段を駆け上がり 早歩きで急ぎ、目指すはバックスタンド裏。
「しま福」売店は夏のカレーフェア。この日は第四弾、その名も

「実家のカレー」(¥500) 続きを読む
会場と同時に階段を
「しま福」売店は夏のカレーフェア。この日は第四弾、その名も

「実家のカレー」(¥500) 続きを読む
2007年07月01日
東京B級グルメ~スタ丼~
先週日曜、東京ヴェルディ戦を観に行く前の話。
当日早朝に東京駅へ着き、時間を潰して向かったのは
味スタの最寄り駅・飛田給では無く、立川でした。
目的はコレ。かねてから話に聞いていた「スタ丼」ことスタミナ丼を食べる事。
東京都内の中央線沿線各地に展開しているチェーン店です。

写真右下の怪しい系看板はスルーして下さい(笑) 続きを読む
当日早朝に東京駅へ着き、時間を潰して向かったのは
味スタの最寄り駅・飛田給では無く、立川でした。
目的はコレ。かねてから話に聞いていた「スタ丼」ことスタミナ丼を食べる事。
東京都内の中央線沿線各地に展開しているチェーン店です。

写真右下の怪しい系看板はスルーして下さい(笑) 続きを読む
2007年06月17日
今年も鳥栖グルメ(前半戦)
ったく…世間では、唐紙氏ねとかダヴィの面白ゴールの話題で持ちきりだというのに
今頃になって、先週行った鳥栖のネタをアップですよ?
6月10日・日曜日。午前9時半博多駅到着。
博多駅構内ミニョンのクロワッサン、鳥栖駅5・6番ホームのかしわうどんについては略。
いつもは鳥栖スタジアムへ直行するのですが、少し時間があったので
スタジアムと反対側、商店街の方へ行ってみました。
この日は汗ばむ陽気。目的はここ。

八起(やおき)のアイスキャンデー。 続きを読む
今頃になって、先週行った鳥栖のネタをアップですよ?
6月10日・日曜日。午前9時半博多駅到着。
博多駅構内ミニョンのクロワッサン、鳥栖駅5・6番ホームのかしわうどんについては略。
いつもは鳥栖スタジアムへ直行するのですが、少し時間があったので
スタジアムと反対側、商店街の方へ行ってみました。
この日は汗ばむ陽気。目的はここ。

八起(やおき)のアイスキャンデー。 続きを読む
2007年06月09日
しま福争奪戦2nd バウト
きっちり1週間ネタを寝かしていた俺ってナイス。
スンマセン正直アップするの忘れてました
6月2日午後0:00 札幌厚別競技場・開門。
と同時にホーム側ゴール裏へと走…っちゃイケナイので、大股で早歩き(笑)
席を確保した後、そのままバックスタンド裏アウェイ側まで急ぐ。
サポ仲間と手分けして「しま福」売店へ。

(写真)前回・仙台戦は行列で大混乱に終わってしまいましたが、今回は大幅に改善されていました。
売店前には2,3組、それ以降の順番待ちの列と分離した事で、しま福売店一帯の動線が
落ち着き、普通に人が往来出来る様になりました。
また、購入個数制限(一人5個まで)を付けたのもナイス。 続きを読む
スンマセン正直アップするの忘れてました
6月2日午後0:00 札幌厚別競技場・開門。
と同時にホーム側ゴール裏へと走…っちゃイケナイので、大股で早歩き(笑)
席を確保した後、そのままバックスタンド裏アウェイ側まで急ぐ。
サポ仲間と手分けして「しま福」売店へ。

(写真)前回・仙台戦は行列で大混乱に終わってしまいましたが、今回は大幅に改善されていました。
売店前には2,3組、それ以降の順番待ちの列と分離した事で、しま福売店一帯の動線が
落ち着き、普通に人が往来出来る様になりました。
また、購入個数制限(一人5個まで)を付けたのもナイス。 続きを読む
2007年05月30日
博多旨いもん巡り2007年初夏ver.
サッカー観戦で旅行する度に、財布が軽くなり腹回りが重くなる。
何故なら、そこに旨いもんが有るから。
博多の街は特に!
野外フェスCircle'07で食べた物については前日のエントリーにて。
会場へ持っていったミニクロワッサンは省略。博多駅構内"il FORNO del MIGNON"です。
場所は、コンコース内で甘い香りを辿っていくとすぐ分かる(笑)
終演後、市内中心部へと戻り、もう一人のサポ仲間の方と合流。
その人が事前にチェックしていた店へと足を運びました。
水たき料亭 博多華味鳥(はなみどり)中洲本店

味コース(¥3,000)
突き出しに始まって、鶏のタタキ&刺身そしてメインの水炊き。 続きを読む
何故なら、そこに旨いもんが有るから。
博多の街は特に!
野外フェスCircle'07で食べた物については前日のエントリーにて。
会場へ持っていったミニクロワッサンは省略。博多駅構内"il FORNO del MIGNON"です。
場所は、コンコース内で甘い香りを辿っていくとすぐ分かる(笑)
終演後、市内中心部へと戻り、もう一人のサポ仲間の方と合流。
その人が事前にチェックしていた店へと足を運びました。
水たき料亭 博多華味鳥(はなみどり)中洲本店

味コース(¥3,000)
突き出しに始まって、鶏のタタキ&刺身そしてメインの水炊き。 続きを読む
2007年05月17日
粉モン天国・大阪
5月13日。「アウェイ・大阪」での試合前に寄ったお店の話。
昼過ぎ、ミナミでサポ仲間と合流、長居第2競技場へ行く前に昼食を。
大阪は地元と言っても、ミナミ界隈まで出る事は少ないんですよ。地下鉄高いし
折角の良い機会だし、前々からチェックを入れていて行きたかったうどん屋へ行ってみました。

難波千日前・讃岐手打ち「釜たけうどん」
雑誌・TV番組等など各メディアで紹介されている有名店です。
10数名の行列が出来ていましたが、回転が速かったのでそれ程待たずに入れました。 続きを読む
昼過ぎ、ミナミでサポ仲間と合流、長居第2競技場へ行く前に昼食を。
大阪は地元と言っても、ミナミ界隈まで出る事は少ないんですよ。地下鉄高いし
折角の良い機会だし、前々からチェックを入れていて行きたかったうどん屋へ行ってみました。

難波千日前・讃岐手打ち「釜たけうどん」
雑誌・TV番組等など各メディアで紹介されている有名店です。
10数名の行列が出来ていましたが、回転が速かったのでそれ程待たずに入れました。 続きを読む
2007年05月13日
GW札幌紀行
今さらですが、先週5/4~/6に札幌へ行った際の話を。
例によって食べ物中心で。長いよ。
4日午前11時、半年ぶりに新千歳空港へ到着。
JR快速エアポート→地下鉄南北線と乗り継ぎ、道内入りしたその足で向かったのは
回転寿しトリトン平岸店。(注:リンク先は音が出ます)
最寄り駅の南平岸から徒歩10分以内なので、ちょくちょく行っています。

(写真)南平岸と言えば…恥ずかしながら初めて行って参りました。 続きを読む
例によって食べ物中心で。長いよ。
4日午前11時、半年ぶりに新千歳空港へ到着。
JR快速エアポート→地下鉄南北線と乗り継ぎ、道内入りしたその足で向かったのは
回転寿しトリトン平岸店。(注:リンク先は音が出ます)
最寄り駅の南平岸から徒歩10分以内なので、ちょくちょく行っています。

(写真)南平岸と言えば…恥ずかしながら初めて行って参りました。 続きを読む
2007年05月05日
独りお花見プレイ

本州との気温差が有るのかなぁと思っていましたが
さほど変わらず、過ごしやすく快適です。
地下鉄に乗っていて、円山公園駅でやたら乗客の乗り降りが多いので
円山公園へ花見に行ってきました。
此処での花見は三回目になります。
一度目は2002年、サポ仲間と。
二度目は2005年に(以下略)
駅を出ると確かに人が多い。
家族連れ、カップル、若者達のグループ。
そんな中、男独りで花見。三十代中盤未婚。
まさにアウェイの洗礼。
公園着。肉臭ぇー(笑)
ジンギスカンの白煙と桜のコラボレーションは北海道ならではの春の風物詩です。
明日は厚別で「花」が観られますように。