2019年10月30日
2016年12月30日
W優勝
今年、私が応援している2つのチームが優勝しました。
2016年 9月10日 広島東洋カープ セントラルリーグ優勝
2016年11月20日 北海道コンサドーレ札幌 明治安田生命J2リーグ優勝
これほど嬉しいことはありません。
この2チームはいずれも、いわゆる強豪、常勝チームではなく
弱いと言われることも少なからず有りました。 続きを読む
2016年 9月10日 広島東洋カープ セントラルリーグ優勝
2016年11月20日 北海道コンサドーレ札幌 明治安田生命J2リーグ優勝
これほど嬉しいことはありません。
この2チームはいずれも、いわゆる強豪、常勝チームではなく
弱いと言われることも少なからず有りました。 続きを読む
2009年07月12日
Thank you.
最近は気力が湧かずに、だらだら過ごしていた。
毎日同じサイトをグルグル巡るばかりで、ブログで書きたいことは有れども
最初の一文字がどうしても書き始められなかった。
ネットを見てもテレビを観ても面白くないニュースばかり。
コンサドーレはというと、同じ様な失敗を繰り返して順位を落とし続けている。
昨年12月以来となる札幌での試合を観に行って来た。
ゴール裏で観るかSAで一人で観るか、直前まで迷っていた。
声を出して応援することが果して、選手の後押しになるのか疑問だったので。
結局はいつもの様にゴール裏へ行った。
手を叩き、唄い、叫ぶ。
試合後はサポ仲間で飲み会。
もちろんサッカーの話もしたが、雑談やバカ話で大いに盛り上がる。
食べ、飲み、話し、笑う。
気の置けない仲間と久々に会い、楽しい時間を過ごした。
久々に会った懐かしい顔を見掛け、コンサについて語る。
札幌に行って、皆からいっぱい元気を貰った。
"Home"のみんな。
ありがとう。

また明日から、繰り返される日常を歩いていく力を貰ったよ。
続きを読む
毎日同じサイトをグルグル巡るばかりで、ブログで書きたいことは有れども
最初の一文字がどうしても書き始められなかった。
ネットを見てもテレビを観ても面白くないニュースばかり。
コンサドーレはというと、同じ様な失敗を繰り返して順位を落とし続けている。
昨年12月以来となる札幌での試合を観に行って来た。
ゴール裏で観るかSAで一人で観るか、直前まで迷っていた。
声を出して応援することが果して、選手の後押しになるのか疑問だったので。
結局はいつもの様にゴール裏へ行った。
手を叩き、唄い、叫ぶ。
試合後はサポ仲間で飲み会。
もちろんサッカーの話もしたが、雑談やバカ話で大いに盛り上がる。
食べ、飲み、話し、笑う。
気の置けない仲間と久々に会い、楽しい時間を過ごした。
久々に会った懐かしい顔を見掛け、コンサについて語る。
札幌に行って、皆からいっぱい元気を貰った。
"Home"のみんな。
ありがとう。

また明日から、繰り返される日常を歩いていく力を貰ったよ。
続きを読む
2008年04月20日
神戸甘味處
ちょっとばかり幣ブログの舞台裏話をさせていただきます。
管理画面のメニューにアクセス解析という機能があり、その中の「検索キーワード」を選択すると
どの様なキーワードを検索エンジンに放り込んで幣ブログに辿り着いたか、というのが分かります。
この機能が付いて以来、常に上位を占めてきたキーワードがコレ。

このドスケベどもが!!w
…とは言え、日頃読んで頂いている皆様のご期待にお応えする事は重要です。
てな訳で、昨日のアウェイ神戸戦はメインスタンド席に陣取りました。
いや、メインに座ったのは、一緒に見ていたツレ(むろん男子)が居たからなんですけどね(汗)
そして、久々に2001年産デジカメの光学10倍ズームレンズが火を噴くはずでした。が… 続きを読む
管理画面のメニューにアクセス解析という機能があり、その中の「検索キーワード」を選択すると
どの様なキーワードを検索エンジンに放り込んで幣ブログに辿り着いたか、というのが分かります。
この機能が付いて以来、常に上位を占めてきたキーワードがコレ。

このドスケベどもが!!w
…とは言え、日頃読んで頂いている皆様のご期待にお応えする事は重要です。
てな訳で、昨日のアウェイ神戸戦はメインスタンド席に陣取りました。
いや、メインに座ったのは、一緒に見ていたツレ(むろん男子)が居たからなんですけどね(汗)
そして、久々に2001年産デジカメの光学10倍ズームレンズが火を噴くはずでした。が… 続きを読む
2007年12月03日
丸井さん
最終節・水戸戦の翌日、丸井今井へ行って来ました。
まずは南館。午前10時より数分前に到着。
並んで百貨店の開店を待ったのは初めてw 真っ先にC'Spaceへと向かう。
ココがこんなに混んでいるとは!普通のお客さんに混じって報道陣も目立つ。
お目当ての記念Tシャツ(赤)は、残念ながらLサイズ売り切れ。
白色シャツの他、グッズもろもろを購入しました。
次に大通館へ。
続きを読む
まずは南館。午前10時より数分前に到着。
並んで百貨店の開店を待ったのは初めてw 真っ先にC'Spaceへと向かう。
ココがこんなに混んでいるとは!普通のお客さんに混じって報道陣も目立つ。
お目当ての記念Tシャツ(赤)は、残念ながらLサイズ売り切れ。
白色シャツの他、グッズもろもろを購入しました。
次に大通館へ。

2007年11月25日
12番目の選手
「サポーターは12番目の選手」という表現がよく使われる。
文字通り、選手達と共に闘うという事。
得点した時には歓声を上げ、褒め称え、更に熱いプレイが出来る様に煽る。
マズいプレイや失点に対しては「まだまだ!」と励ます。
辛い時、シンドイ時には、あと一歩、あと10cmだけでも足が出る様に。
相手のシュートを弾き返し、味方選手のゴールが決まるように。
チャントや選手やチームの名前を叫び、手を叩いて鼓舞して共に勝利を目指す。
今節は札幌の試合が無いが、京都対仙台が有る。
仙台が勝つか引き分けで2位以上確定。
12番目の選手として、試合の無い節も選手に成り代わって、
昇格を目指して西京極で闘ってきます。

よそのチームを本気で応援するなんて、たぶん最初で最後だろうなぁ(苦笑)
追記
先ほど帰宅しました。後半ロスタイム京都に失点してしまい、仙台敗戦。
力になれずに済みませんでした。
文字通り、選手達と共に闘うという事。
得点した時には歓声を上げ、褒め称え、更に熱いプレイが出来る様に煽る。
マズいプレイや失点に対しては「まだまだ!」と励ます。
辛い時、シンドイ時には、あと一歩、あと10cmだけでも足が出る様に。
相手のシュートを弾き返し、味方選手のゴールが決まるように。
チャントや選手やチームの名前を叫び、手を叩いて鼓舞して共に勝利を目指す。
今節は札幌の試合が無いが、京都対仙台が有る。
仙台が勝つか引き分けで2位以上確定。
12番目の選手として、試合の無い節も選手に成り代わって、
昇格を目指して西京極で闘ってきます。

よそのチームを本気で応援するなんて、たぶん最初で最後だろうなぁ(苦笑)
追記
先ほど帰宅しました。後半ロスタイム京都に失点してしまい、仙台敗戦。
力になれずに済みませんでした。
2007年11月16日
扉を開けろ
次節・京都戦で勝てば2位以上確定。来年のJ1昇格が内定します。
2002年の降格から気が付けば5年。ようやくココまで辿り着きました。
今節の前売り券の売れ行きが伸びているらしい。
流石にこんな状況ですから。マスコミが煽る煽る!
記念に「えチケ」を買う予定でしたが、チケ難民にならない様に
木曜の仕事帰り、コンビニに寄って買ってきました。
あと1勝。あと1つでいい。しかし、その最後の勝ち点3が限りなく重い。
相手は京都サンガFC.今年に限れば2勝1敗だけど、通算で見ると相性は決して良くない。
果たして勝てるのか。引き分け、いや万が一負ける様ならば…
この一週間、試合の事を想像してはドキドキしてしまっています。
期待どころか不安の部分が遙かに大きい。
しかし、同じ思いなのは自分一人ではない。
仲間が居る。そう、次は札幌での試合。ホームでは負ける訳が無い。
さぁ今こそ。
声を送り続けてもなお想いは届かず、不甲斐ない試合を重ね、
昇格争いからは蚊帳の外で、観客の多い試合や大一番で勝ち星を尽く落とし、
耐え続けてきたこの5年間の、負の歴史に訣別して、
新たな次元の戦いの場へと続く、固く重い
最後の扉を開けろ!
微力ながら力添えになる為に。そして、その瞬間に立ち会う為に。
日付変わって今日の夕方から札幌へ向かいます。 続きを読む
2002年の降格から気が付けば5年。ようやくココまで辿り着きました。
今節の前売り券の売れ行きが伸びているらしい。
流石にこんな状況ですから。マスコミが煽る煽る!
記念に「えチケ」を買う予定でしたが、チケ難民にならない様に
木曜の仕事帰り、コンビニに寄って買ってきました。
あと1勝。あと1つでいい。しかし、その最後の勝ち点3が限りなく重い。
相手は京都サンガFC.今年に限れば2勝1敗だけど、通算で見ると相性は決して良くない。
果たして勝てるのか。引き分け、いや万が一負ける様ならば…
この一週間、試合の事を想像してはドキドキしてしまっています。
期待どころか不安の部分が遙かに大きい。
しかし、同じ思いなのは自分一人ではない。
仲間が居る。そう、次は札幌での試合。ホームでは負ける訳が無い。
さぁ今こそ。
声を送り続けてもなお想いは届かず、不甲斐ない試合を重ね、
昇格争いからは蚊帳の外で、観客の多い試合や大一番で勝ち星を尽く落とし、
耐え続けてきたこの5年間の、負の歴史に訣別して、
新たな次元の戦いの場へと続く、固く重い
最後の扉を開けろ!
微力ながら力添えになる為に。そして、その瞬間に立ち会う為に。
日付変わって今日の夕方から札幌へ向かいます。 続きを読む
2007年11月11日
積もり行く美しき想い出
今から一眠りすると、第49節・アウェイ鳥栖戦です。
この試合に勝って、京都が引き分け以下の場合にはJ2二位以上が確定。
すなわち来季のJ1昇格が内定します。
遂に、ようやく、ここまで辿り着きました。
10月のアウェイ福岡戦辺りから、過去に経験したある幸福な時期と雰囲気が似ているな、と
感じ始めました。
一敗すれば即終了(に近い)という緊張感。
不安と期待が入り交じった試合前。
全国各地から多数集まった心強い同士達。
強敵との戦い、苦しい試合展開、その中でもぎ取った得点。
勝利を告げる試合終了の笛、歓喜が爆発するゴール裏。
「次、どうしよう?どうやって行こう?」と嬉しい悩みに右往左往。
試合後の、気の置けない仲間達との祝勝会。美味美食。
そして別れ際の「じゃ、次は○○で!」という挨拶。
そう。2004年、2006年の天皇杯で勝ち進んでいった時の雰囲気と
どことなく似ているなぁ、と思ったんです。 続きを読む
この試合に勝って、京都が引き分け以下の場合にはJ2二位以上が確定。
すなわち来季のJ1昇格が内定します。
遂に、ようやく、ここまで辿り着きました。
10月のアウェイ福岡戦辺りから、過去に経験したある幸福な時期と雰囲気が似ているな、と
感じ始めました。
一敗すれば即終了(に近い)という緊張感。
不安と期待が入り交じった試合前。
全国各地から多数集まった心強い同士達。
強敵との戦い、苦しい試合展開、その中でもぎ取った得点。
勝利を告げる試合終了の笛、歓喜が爆発するゴール裏。
「次、どうしよう?どうやって行こう?」と嬉しい悩みに右往左往。
試合後の、気の置けない仲間達との祝勝会。美味美食。
そして別れ際の「じゃ、次は○○で!」という挨拶。
そう。2004年、2006年の天皇杯で勝ち進んでいった時の雰囲気と
どことなく似ているなぁ、と思ったんです。 続きを読む
2006年12月28日
決戦前夜
いよいよ明日に迫った天皇杯・準決勝。相手はガンバ大阪。
当日は仕事納めの為、残念ながら現地には行けません。

牛タン喰った直後、勢いでチケット買ったんだが…(仙台の名前入り)
土曜、ユアスタで甲府に勝った直後からずーっと迷い続けていました。
試合に行くか仕事に行くか。どちらも正解で、どちらも間違い。
どちらを選んでも後悔は残ると思います。ならば、その度合いが少ない方を。
朝から晩まで同じ事の堂々巡り。
今までの人生の中でも、これ程までに迷う選択肢を突きつけられた事はありません。
決めた…というか、決めざるを得なくなったのは昨日の事。
職場で一人欠員が出てしまいました。
タダでさえ年末は忙しいのに、更に仕事量は増えてしまいました。
休むとしたら仮病使うしかないのですが、それすら出来そうにない雰囲気に。
他にコンサ系ブログをザッと見たところ、仕事で行けない人も結構居る様です。
同じ様な辛い思いを抱えて、行けないのは自分一人じゃない。
現地に居てもTVの前でも、中継すら観られない環境に居ても、
コンサを応援するという気持ちさえ有れば、サポーターに変わりはない。
明日は、職場のPCで速報見ながら勝利を祈ってます。
ここからはチョットした余談。 続きを読む
当日は仕事納めの為、残念ながら現地には行けません。

牛タン喰った直後、勢いでチケット買ったんだが…(仙台の名前入り)
土曜、ユアスタで甲府に勝った直後からずーっと迷い続けていました。
試合に行くか仕事に行くか。どちらも正解で、どちらも間違い。
どちらを選んでも後悔は残ると思います。ならば、その度合いが少ない方を。
朝から晩まで同じ事の堂々巡り。
今までの人生の中でも、これ程までに迷う選択肢を突きつけられた事はありません。
決めた…というか、決めざるを得なくなったのは昨日の事。
職場で一人欠員が出てしまいました。
タダでさえ年末は忙しいのに、更に仕事量は増えてしまいました。
休むとしたら仮病使うしかないのですが、それすら出来そうにない雰囲気に。
他にコンサ系ブログをザッと見たところ、仕事で行けない人も結構居る様です。
同じ様な辛い思いを抱えて、行けないのは自分一人じゃない。
現地に居てもTVの前でも、中継すら観られない環境に居ても、
コンサを応援するという気持ちさえ有れば、サポーターに変わりはない。
明日は、職場のPCで速報見ながら勝利を祈ってます。
ここからはチョットした余談。 続きを読む
2006年12月08日
新潟戦プレビュー~三年殺し~
いよいよ明日は天皇杯5回戦。対戦相手はアルビレックス新潟です。
自分はこの日を待ちに待っていました。
勿論、天皇杯を勝ち上がって一日でも長く2006年コンサを見続けたいというのも有る。
だが理由はそれだけでは無いのです。
話はちょっと昔にさかのぼります。
このブログを始めた直前のこと、それは2003年或る夏の日の出来事でした… 続きを読む
自分はこの日を待ちに待っていました。
勿論、天皇杯を勝ち上がって一日でも長く2006年コンサを見続けたいというのも有る。
だが理由はそれだけでは無いのです。
話はちょっと昔にさかのぼります。
このブログを始めた直前のこと、それは2003年或る夏の日の出来事でした… 続きを読む
2006年11月24日
Nothing is real.
毎年この時期になると、行く人来る人の話題が新聞紙上を騒がせる様になります。
今年は既に、柳下監督と城福強化部長の退任が報じられました。
次は選手の番です。来週辺りには、今季限りでサヨナラとなる数人の名前が挙がる事でしょう。
また、昨今のWeb紙面上には、去就の他にも様々な内容の報道が出てきています。
そこには、どの様な思惑が隠されているのか。
11月21日付道新:フッキ残留困難との見通し
11月22日付道新:柳下監督とフロント、選手達との微妙な関係について。
某中堅選手の「このチームは活躍すると(監督に)怒られますから」発言
11月23日付報知:来季経営スリム化へ。
強化部減員の一方、スクール、食育、介護事業に力を注ぐ考えとの社長談
11月24日付糞日刊:オフィシャルスポンサー1社が今季限りで撤退の可能性有り
ここ数日の報道からザッと抜粋してみました。
繰り返しになりますが、これらの記事や見出しには、どんな思惑が潜んでいるのか? 続きを読む
今年は既に、柳下監督と城福強化部長の退任が報じられました。
次は選手の番です。来週辺りには、今季限りでサヨナラとなる数人の名前が挙がる事でしょう。
また、昨今のWeb紙面上には、去就の他にも様々な内容の報道が出てきています。
そこには、どの様な思惑が隠されているのか。
11月21日付道新:フッキ残留困難との見通し
11月22日付道新:柳下監督とフロント、選手達との微妙な関係について。
某中堅選手の「このチームは活躍すると(監督に)怒られますから」発言
11月23日付報知:来季経営スリム化へ。
強化部減員の一方、スクール、食育、介護事業に力を注ぐ考えとの社長談
11月24日付糞日刊:オフィシャルスポンサー1社が今季限りで撤退の可能性有り
ここ数日の報道からザッと抜粋してみました。
繰り返しになりますが、これらの記事や見出しには、どんな思惑が潜んでいるのか? 続きを読む
2006年10月11日
バッチ来いジェフ千葉!
天皇杯4回戦の組み合わせが決まりました。
コンサドーレ札幌はジェフ千葉との対戦。
2年前と同じ顔合わせ。
思い出すのは室蘭での試合。リーグ戦最下位に終わった年の話です。
強い風に震えながら、迫り来る帰りの飛行機の搭乗時間が気になりつつも
延長に突入、そして何だかよく見えなかったけどVゴール勝ち。
それから2試合続いたJ1との試合。室蘭~熊本~丸亀。
美しい記憶です。 続きを読む
コンサドーレ札幌はジェフ千葉との対戦。
2年前と同じ顔合わせ。
思い出すのは室蘭での試合。リーグ戦最下位に終わった年の話です。
強い風に震えながら、迫り来る帰りの飛行機の搭乗時間が気になりつつも
延長に突入、そして何だかよく見えなかったけどVゴール勝ち。
それから2試合続いたJ1との試合。室蘭~熊本~丸亀。
美しい記憶です。 続きを読む
2006年08月20日
2005年12月06日
2005年11月26日
2005年11月25日
2005年11月23日
2005年11月19日
2005年11月13日
2005年J2第40節 福岡3-0札幌
これが実力。
これが実力。
これが実力。
いたずらに過ぎ行く90分間で痛いほど思い知らされました。

(写真:町中で見掛けたアビスパ自販機。
売上の一部がクラブに入る仕組みはドーレBOXと同じ。
「誰が買ってやるか!!」(カンニング竹山風に) 続きを読む
これが実力。
これが実力。
いたずらに過ぎ行く90分間で痛いほど思い知らされました。

(写真:町中で見掛けたアビスパ自販機。
売上の一部がクラブに入る仕組みはドーレBOXと同じ。
「誰が買ってやるか!!」(カンニング竹山風に) 続きを読む