一通り巡った後、入ったのは
伊達の牛たん。
牛タン専門店らしからぬ垢抜けた内装。店員はすべて女性。BGMはモダンジャズ。
朝粥定食(661)をオーダーしました。牛タンやわらか煮、お粥、
テールスープ、漬物・梅干・味噌南蛮漬けに飲み物がついてこの値段。
コストパフォーマンスに優れていると思います。
こりゃ今日は幸先良いぞと思ってたら、何やら隣席が物々しい。
ホスト風の男とくたびれた風情の女、
早い話DQNカップルが痴話喧嘩。
「だ〜か〜ら、何で俺がそんな事しなきゃいけねぇんだっつってんだろ!!」
すげぇ。朝の10時からいきなり修羅場です。
仙台へは観光に来てるんじゃない。闘いに来ているんだ。
一気に現実へと引き戻された、そんな一瞬の出来事でした。
あ、牛タンは旨かったですよ。
試合までまだ時間はある。駅を少し離れてアーケード街へ。
阿部かま中央店の店頭で売っている「ひょうたん揚げ」。
(写真)名前の由来は要らないっすよね?1本100円。当たりがでたらもう1本。
早い話、カマボコ版アメリカンドッグ。
分厚くて少し甘いコロモにケチャップを付けて食べます。
中のカマボコの味は余りしませんでしたが、割と好きです。
買った後にも次々と売れてました。お手軽なファストフードといった所でしょう。
仙台スタジアムではこの2品。
(写真)牛タンまんじゅう(左)、牛タンフランク(右)いずれも250円
写真では判りにくいですが、まんじゅうの皮は緑色。
仙台名産の「ずんだ豆」が練り込んであって、少し味がします。
実の部分にも、ずんだが入ってました。
牛タンフランクは普通のものはと違い、噛み切った時の食感が違います。
パリッじゃなくてモチッという感じ。食べ応え有り。ビールのアテに良さげ。
熱戦が終わり再び仙台駅へ。空港行きのバスは5時半。
少々早いですが、家に着く頃には9時を回るので早めの夕食。
仙台を訪ねたら是非行ってみたい店がありました。
牛タン2軒目?いやいやいや。今が旬の牡蠣?ノンノン。
正解はコレ。
あ さ ひ 鮨 。(※)
(写真)巨釜(おおがま)=中寿司。1,500円
ネタは毎日気仙沼から直送。店の人も気が利いて感じが良い。
無論、味は言う事なし。
(※)あさひ鮨:気仙沼本店、県内5店舗を構える寿司店。
昨年第4クール、サポ仲間から「試合前に案内して欲しい」という依頼を受ける。
以前にも2回行った事があり、自信満々に泉中央駅から店を目指す。
だが行けども行けども見あたらない。店が有るはずの場所は不動産屋。
Tシャツの中を変な汗が流れ落ちる。タウンページで調べて電話してみると
目標の泉中央店は八乙女、及び駅構内すし通りへ移転していましたとさ。
以来、しばらくドミノスの前で「あさひ鮨」の名は禁句となった。
流石にもう喰えねぇ。空港売店で自分用土産を物色。
やっぱ今はコレでしょ。
充実の楽天グッズ
じゃなくて、仙台駄菓子。
某・秒刊で進められて購入。これはノーマークでした。
かりんとう、薄荷が利いた砂糖菓子等々…素朴な味わいでした。お茶必須。
我ながら1日の間によく食べたなぁと変に感心。
考えてみると、アルコールを一滴も入れてない事に気付く。
飲んでたら、お腹がM井GKコーチみたいにナッチャウヨー