入場してまず、自分の座席を↑で確保。まずはご飯(後述)。
飲食ブースをまとめた屋台村が出来ていたり、公式グッズ売り場の位置が変わっていました。
ステージは2つ。片方で演奏中にもう片方をセッティング、という方式は同じでした。
(斜体表記がレフトステージ、通常フォントがセンターステージ)
腹ごしらえを済ませ、自分の座席で甘いものを頂きつつ1組目スタート。
1.にほんのうた楽団
おなじみ日本の唱歌・童謡をバンドアレンジで。
夏の日中にふさわしく、ほのぼの・まったりとした演奏でした。
01.浜辺の歌
02.赤とんぼ
03.椰子の実
04.からたちの花
05.かもめの水兵さん
2.LOVE PSYCHEDELICO
席に戻って観る事にしました。
去年、メシ列に並んでいたらNice Ageを演奏し始めて涙目になったもので。
さて今年は…うーんストーンズですか。
彼らのルーツと言われりゃあ、まぁそうなんでしょうけど。観客の反応は今イチ。
#04のギターソロではアコギにオーバードライブ+チョーキングっすか(個人的には禁じ手)
01.Freedom
02.Shadow Behind
03.Abbot Kinney
04.Your Song
05.LADY MADONNA~Jumpin' Jack Flash~LADY MADONNA
この辺りから雲行きが怪しく、ポツリポツリと落ちてくる雨滴が気になりました。
3.清 竜人
auのCMで流れたデビュー曲"Morning Sun"からすると
アコギ弾き語りの人かなと勝手に想像していましたが、
意外にも1曲目からエレキギターを抱えて登場。
01.ワールド
02.ぼくらつながっているんだな
03.ジョンLフライの嘘
04.痛いよ
4,MONGOL800
ギターにディストーションがバリバリ効いたメロコアは結構好きなんですが
この縦ノリ(死語?)に、どうやってノッていったらいいのか分かりませんでした。
歳ですね。
MCでは、客席最前列でも座って観ているユッタリ加減に驚いていました(笑)
我那覇とシャンプーハットてつじと佐藤優也…
01.あなたに
02.Don't Worry be Happy
03.小さな恋のうた
04.神様
05.矛盾の上に咲く花
06.PARTY
5.大橋トリオ
「トリオ」はユニット名で、一人でもトリオなのです。
Jazzyな1曲目、フォーク寄りな楽曲でした。
廻りはここで一斉に休憩タイム。
01.MUSIC AROUND ME
02.はだかの王様
03.そんなことがすてきです
04.Happy Trail
6.Cocco
アルバムは数枚持っているけど、生で観るのは初めてでした。
聴いていてハッとさせられる、攻撃的な歌詞の曲を唄ってた頃からすると
#1,#2辺りは丸くなったというか変わったなぁと思っていたら
沖縄民謡のかけ声で始まる#03で一気に、激情的な面を見せました。
#04が終わってようやくMC、たどたどしい語り口は観ていて冷や冷やさせられますが
いざ唄い始めたら丸で別人。(特に、島の言葉で綴られた詞の#05)
唄っている時には何かが降りているかの様でした。
01.強く儚い者たち
02.樹海の糸
03.ニライカナイ
04.蝶の舞う
05.絹ずれ
7.カヒミ・カリィ
2007年・福岡のライブフェス"Circle"以来、観るのは二度目です。
…すまん。買い出しに行ってて、ちゃんと聴いて無かった。
01.Nouveau Paradis
02.Time Travelers
03.I come here
04.Love is the fruits
8.RHYMESTER
まだグッズ売り場に並んでいたが、#02で辛抱堪らず急いで席に戻りました。
MCでは、何故自分たちがこの場に居るか(しかもカヒミ・カリィの後)と話していたが
「自分達は2MC+1DJで、このターンテーブルが楽器の様なもので…」という基本的な紹介から
ラップに繋ぎ再びMCに戻る、という巧みな流れで「アウェイ」の場を自分達へと持ってくる。
さすが"KING OF STAGE"の異名を取るだけありました。
普段ヒップホップは聴かないけど、格好イイにジャンルは関係ないのだ。
01.スタンバイ・チューン
02.ONCE AGAIN
03.ライムスターイズインザハウス(YMO ver.)
04.ちょうどいい
05.WACK WACK RHYTHM ISLAND
9.□□□
「くちろろ」と読みます。
最初、いとうせいこうが増殖したかと思いましたw
(メンバーに黒縁メガネが二人居る)
#04が良かったかな。
01.everyday
02.Everyday is a Symphony
03.ヒップホップの初期衝動
04.0:00:00
10.pupa
来ましたッ。
2ndアルバム"Dreaming pupa"リリース直後という事で
今回のステージでは、6曲中5曲がその中から披露されました。
打込みと生楽器そして各メンバーの個性が、前作から更に融合した新曲たち。
秋の単独ライヴが楽しみです。
余談ですが幸宏さんが掴みのMCで噛んじゃいましたw
「皆さんWorld Happinessへ、よろそっ…」
知世さん流石にこの一年で老けたなぁ…
01.dreaming pupa
02.Changing Skies
03.Azalea
04.Anywhere
05.Mr. Epigone
06.Meta
11.安藤裕子
可愛すぎて死ねる…と思ってたけど、歌ってる時の顔は怖い。
目を剥いちゃいやん。
01.のうぜんかつら
02.私は雨の日の夕暮れみたいだ
03.黒い車
04.歩く
12.ムーンライダーズ guest 小島麻由美
去年に続いて2回目の登場。
今秋公開の映画の主題歌#04からは、ゲストヴォーカル小島麻由美が登場。
…う~ん、個人的にはやっぱりピンと来ないんだなぁ。
座って観てました。
01.くれない埠頭
02.タブラ・ラサ 〜when rock was young〜
03.I hate you and I love you
04.ゲゲゲの女房のうた
05.日曜はダメよ
06.マスカットココナツバナナメロン
13.サカナクション
若手注目株のバンド。
最新アルバム"kikUUiki"を予習して臨みました。
力強い和太鼓っぽいリズムから始まるインストナンバー#1,
ふと気がつけば、いつの間にかYMO"Rydeen"に、そして#2!
この流れは良い!鳥肌立っちまいました。
MCでは、幸宏さんから一緒に釣り道具を買いに行こうと誘われた
エピソードを披露。「本気にしちゃっていいんですかね?
携帯の番号とか聞いちゃってもいいんですかね?」と初々しいw
その後Twitterで本人同士ぶじ連絡が取れたみたいです。良かったね。
01.21.1
02.アルクアラウンド
03.アイデンティティ
04.ナイトフィッシングイズグッド
14.東京スカパラダイスオーケストラ
曲は、石川直宏のチャントでお馴染み#02だけしか知らないけど
これは楽しい!無条件でテンションあがりまくり!
しかもYMOのカバー#04なんて演られた日にゃあ!
01.Like Jazz On Fire
02.DOWN BEAT STOMP
03.WORLD SKA CRUISE
04.Absolute Ego Dance
05.STORM RIDER
06.Pride Of Lions
07.愛の讃歌
15.PLASTICS
80年代初期にタイムスリップしたかの様な、ニューウェイブサウンド。
しかし何で又、29年前に解散したバンドの音を今になって
そのまんまの形で再生し始めたんだろうか。
自分の廻りは、スカパラで踊り疲れて「次」に備えて横になる
死体の様な人が累々と積まれていたのでした。
01.COPY
02.DELICIOUS
03.PEACE
04.DIAMOND HEAD
05.CARDS
06.TOP SECRET MAN
16.Yellow Magic Orchestra
1曲目は何から来るか。マァこんなもんかとタカをくくっていた訳ですよ。
そしたら#02、#04(もちろん体操服ダンサー2名+教授のトラメガ付き)で腰砕け。
#06のイントロで感極まって顔を覆ってしまいました。
まさか、ライブでこの曲が聴けるなんて!の連続。
もうどうにでもして状態で#08のイントロ。
ゆっくり目のビートを刻むドラムス、黒っぽいバッキングパターンのギター、
裏のリズムから入るエレピ…スカパラ!?
右手からは客席を煽りながら金ラメの衣装に身を包んだクリスタル・ケイが登場。
これ…YMOだよね?
自分の中ではYMOとは全然結びつかない、ゴリゴリのファンクチューン。
完全に予想の斜め上から来た1曲。頭の中が真っ白になって、固まってしまいました。
しかし何で??
曲が終わりかけの頃にようやく気づきました。
コレだわ。commmons scholaか。そういう事ね。
スカパラのブラス隊4人がそのまま残り、79/07では無い方の#09を演奏。
身体中から汁出そうでしたわ。
#10のエンディングでステージ上に花火、アンコールで大団円。
去年にも増してお腹一杯でした。
01.LOTUS LOVE
02.Day Tripper
03.音楽
04.体操
05.千のナイフ
06.BEHIND THE MASK
07.Tibetan Dance
08.Thank You For Talkin' To Me Africa
09.Rydeen
10.Fire Cracker
Encore Hello Good-By
こんなに盛りだくさんな内容で、来年はどうなるんだ?
過激な淑女(全編振り付けつき)でもやらないと、今年のインパクトは超えられないかもw
(追記)
食べた物の紹介。
今年は見どころ沢山で、買い出しに行く時間が少ないと踏んでいたので
腹持ちが良さそうなものを3品ガッツリいきました。
ミートカレーズDELI ナスのミートカレー(590円)
じっくり煮込まれたトマトベースのルー、辛さは控え目。
ご飯大盛り無料なのが嬉しかったです。
ケバブサンド(500円)
4種類のソースから、ミックスソースで。
これまで食べた、どのケバブサンドよりも食べ応えがありました。
外を包むピタパン、中の鶏肉。ボリュームたっぷり!
甘いもの。ベトナムチェー(ベトナム風かき氷)500円
どう見てもヨーグルトドリンクですねw
下からBlack-eyed pea(黒目豆)、ココナッツの果肉、ピンクグレープフルーツ、
杏仁(?)、氷。これをココナッツミルクで割って、全てを掻き混ぜて頂く。
南国のスイーツという事でベタベタした甘さを想像していたが、さにあらず。
サッパリとしたお味でした。
しかも黒目豆などが入っているので、お腹の足しにもなりました。
会場内では↓のタオマフ+フェイスタオル、ハットでコンササポをアピール。