2005年09月25日
茶洛のわらびもち
西京極競技場へ行く前に買ってきました。
昨日のエントリーでも一部触れましたが、開店30分前に
長蛇の列が出来る人気っぷり。他府県ナンバーの車もチラホラ。

昨日のエントリーでも一部触れましたが、開店30分前に
長蛇の列が出来る人気っぷり。他府県ナンバーの車もチラホラ。

知ったキッカケは例によって秒刊コンサドーレ。
京都サポの書込みを見て、ホンマかいなと思って調べてみると…
All aboutでも取り上げられているほどの「知る人ぞ知る」京みやげ。
競技場で食べようかと思ったが、当日は30℃近い陽気。
ちょっと食べられる様な状況では無いので、持ち帰って一人で頂きました。
フタを開けるとすぐに、抹茶と肉桂(にっき)の香りがする。
楊枝で持ち上げようとすると今にも崩れ落ちそうな柔らかさ。
口に入れるとトロトロに溶けそうな感触。
なるほど評判通りの上品な味わい。
思ったより肉桂の味・香りにクセは無かった。
きな粉っぽい香りもしたので、混ぜているのかも。

おっと。付属の粉をかけるのを忘れてた。
自分はハマるという所までは行かなかったけど、美味しかったです。
試合観た後、10時頃まで呑んでいたので実際に口にしたのは翌日昼。
食べた上で書く感想としては余りフェアな条件ではありませんが…
京都観光の折、機会が有れば是非。
冷蔵庫で冷やした上で当日中に食べるのがベストと思われます。

(写真)包装紙。古風なんだけど素敵。「レトロスタイリッシュ」とでも
言いましょうか。いかにも京都らしいよね。他にも一澤帆布とか。
京都サポの書込みを見て、ホンマかいなと思って調べてみると…
All aboutでも取り上げられているほどの「知る人ぞ知る」京みやげ。
競技場で食べようかと思ったが、当日は30℃近い陽気。
ちょっと食べられる様な状況では無いので、持ち帰って一人で頂きました。
フタを開けるとすぐに、抹茶と肉桂(にっき)の香りがする。
楊枝で持ち上げようとすると今にも崩れ落ちそうな柔らかさ。
口に入れるとトロトロに溶けそうな感触。
なるほど評判通りの上品な味わい。
思ったより肉桂の味・香りにクセは無かった。
きな粉っぽい香りもしたので、混ぜているのかも。

おっと。付属の粉をかけるのを忘れてた。
自分はハマるという所までは行かなかったけど、美味しかったです。
試合観た後、10時頃まで呑んでいたので実際に口にしたのは翌日昼。
食べた上で書く感想としては余りフェアな条件ではありませんが…
京都観光の折、機会が有れば是非。
冷蔵庫で冷やした上で当日中に食べるのがベストと思われます。

(写真)包装紙。古風なんだけど素敵。「レトロスタイリッシュ」とでも
言いましょうか。いかにも京都らしいよね。他にも一澤帆布とか。
Posted by ドミノス at 23:13│Comments(2)
│ドミ's_on_Tour2005
この記事へのコメント
こんばんは。食べ物につられてお初のカキコです。
わらびもち美味しそう…w
巣さんは甘辛両党なんですか?
わらびもち美味しそう…w
巣さんは甘辛両党なんですか?
Posted by ゲスト at 2005年09月26日 02:06
○クロミさん
あら、いらっしゃいませ。
そんな時間にコレ読んだらお腹空きませんでしたか?(笑
はい私は甘いのも辛いのも行けます。
ただ、ワサビとかマスタード系の辛さは苦手です。
ゴテゴテの生クリームも出来ればパスしたい所。
昔はアンコ嫌いでしたが今は平気。
こしあん>粒あんですね。
あら、いらっしゃいませ。
そんな時間にコレ読んだらお腹空きませんでしたか?(笑
はい私は甘いのも辛いのも行けます。
ただ、ワサビとかマスタード系の辛さは苦手です。
ゴテゴテの生クリームも出来ればパスしたい所。
昔はアンコ嫌いでしたが今は平気。
こしあん>粒あんですね。
Posted by ドミノス at 2005年09月26日 23:54