さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2008年09月26日

デトロイト・メタル・シティ

ようやくレイトショーで観てきました。
映画公式サイト

今年観た映画は三本とも音楽がらみだなぁ。
1本目:サディスティック・ミカ・バンド2本目:マイ・ブルーベリー・ナイツ
本職ミュージシャンのノラ・ジョーンズが主演という事で。)

デトロイト・メタル・シティ
バンド練習で入っているスタジオに貼ってあった、教則本のフライヤー。
最初見た時は意味が分かりませんでした(笑)

予想以上に面白かったです。笑えました。
原作コミックスは全く読んで居らず、あらすじをWikipediaでザッと読んだだけ。
しかも、ネット上で思いがけずネタバレ記事を目にしてしまったのを
差し引いても充分に楽しめました。

映画全編をもっと馬鹿路線で突っ走るのかなぁと予想していましたが、
笑いあり感動?ありの、普通に良作な青春ラブコメ風味のギャグ映画でした。
見終わった後、帰りのエレベーターで泣いてた女の子を見掛けました
作品を通して貫いていたテーマ(一応)は「夢」…夢を見る事、そして見せる事。
それを表していたフレーズが"No Music,No Dream"
その上に乗っかって緩急を付けてSATSUGAIだのF**Kだのやっていたから面白かった訳でして。

笑えたポイントは、ギャップ。
キモい音楽青年・根岸と、デスメタルのカリスマ・クラウザーさんが同一人物で、
TPOに応じて、バレないように切り替えようとしてバタバタする所ですね。

ミュージシャンの端くれの端くれたるワタクシの立場からすると、突込み所は割と有ります。
どっからその衣装が出てきたんだよ、とか。
3ピースバンドで弾いてないのに、ディストーションの効いたギター鳴ってる、とか。
いや、そもそもそれって対バンじゃないし、とかw
まぁ元々、原作がギャグマンガなんで、そういう細かい所を
押し切って余り有る程の勢いは有りました。

対バンの場面では端折ってる感がアリアリでしたので、
そこは原作を読んでから見るべきだったかなぁと思いました。

見終わった後は、前向きな気持ちにさせてくれる映画と思います。
但し、若干間違った方向のベクトルになるかと思われますがw







加藤ローサたん可愛いよハァハァ

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(Cinema)の記事画像
My Blueberry Nights
映画
同じカテゴリー(Cinema)の記事
 My Blueberry Nights (2008-04-14 01:34)
 映画"sadistic mica band" (2008-01-06 23:32)
 UDON (2006-10-01 22:46)
 シュガー&スパイス 〜風味絶佳〜 (2006-09-18 19:30)
 ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男 (2006-09-08 23:26)
 SPIRIT (2006-04-01 22:32)

Posted by ドミノス at 23:45│Comments(4)Cinema
この記事へのコメント
あ、観てきましたか♪
ウチはDMCを見に行った翌日、信者の人が(笑)タワーレコードでCD買って帰ってきました。
Posted by Polaris at 2008年10月02日 02:06
ゴートゥDMC!ゴートゥDMC!

○Polarisさん
CD買ったんですかw
"satsugai”も「甘い恋人」も、普通に聴けてしまう曲ですよね。

時間を作って、原作本を読みにマンガ喫茶へでも行ってみたくなりました
Posted by ドミノス at 2008年10月07日 22:37
実は原作本も持ってます。
いま、海を渡って北海道の某友人にレンタル中ですが。(笑)
『甘い恋人』
根岸君のはキモいですよね。(笑)
自分はマツケンのファンなのですが、キモさ抜群で恐れ入りますって感じです。
Posted by Polaris at 2008年10月17日 00:32
○Polarisさん
遅レスですんません。

まだ原作本は読んでません。
川崎戦で東京へ行った日曜は、朝方にネカフェ行ったんですけど
どうしても仮眠を優先しちゃいんですよねぇ。

松山ケンイチ主演の映画は初めて観ましたが
彼が「憑依型俳優」と呼ばれている理由が分かりました。
完全に根岸君/クラウザーさんになりきってました。
Posted by ドミノス at 2008年10月27日 23:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デトロイト・メタル・シティ
    コメント(4)