さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2008年10月12日

讃岐うどん巡業・2008年秋の陣

○カレンダー上では三連休 しかもコンサの試合なし
○鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ適用期間内
○早明浦ダムの貯水率が30%まで回復(10月10日現在)

これだけの条件が揃ったならば、行くしかないでしょう!!

10月11日 午前8時20分
8月の第2回巡業と同じく、1軒目は「がもう」。
所が、行列は以前より遙かに長くなっていました。
世間一般では三連休の初日、しかも日曜定休・月曜臨時休業ということで
この日に集中したのだと思われます。

行列で自分の周りに居たのは、大学生とおぼしき男女20人ほどのグループ。
うざいと思いつつ待っている間、聞き耳を立てるまでもなく会話が耳に入ってきます。
「釜たま食べる?」「あげが美味しいらしいよ」「次どこだっけ?」「彦江だって」
女の子が、ガイドブックに載っていた山越,おか泉etcといった有名店の記事を読み上げていました。
「えーっと谷川こめこく店?」あぁ…これが、ゆとり教育の弊害なのか…

讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
1玉目 かけ小(130円)麺=つめたいの 生玉子(50円)+こいくちだしで釜たま風。
今日は店内で頂きました。

午前9時00分
がもうからは歩いて12,3分ほどの「坂出山下うどん」へ。
国道11号線へ出て高松方面へ。2つ目の信号を脇道へ入ったらすぐ。
最寄りのJR讃岐府中駅からも同じくらい歩いたら着きます。

讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
2玉目 小(150円)麺=つめたいの 野菜かき揚げ(120円)
ダシは濃いめです。麺はコシが強くない。
お目当ての芝えびかき揚げは既に無くなっていた…残念!でしたが
野菜かき揚げの、さつま芋・かぼちゃの甘味が相まって美味しうございました。

先程の「がもう」や山越、おか泉などの超有名店は随分賑やかで、
悪い表現をすれば観光地化されてしまっています。
ここ坂出山下のBGMはNHK総合テレビのみ。
(余談ですが、地方への旅行といえばやはりNHKが合うんですよねぇ)
自分の他にお客さんは、近所のおばちゃん2人と男性一人のみ。
静かな環境でうどんを頂く事ができました。
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
年季の入った釜。いい味だしてます。

午前10時30分
JR丸亀駅から徒歩7,8分。
丸亀市民会館の中にある「白川うどん丸亀店」
こんな街中の分かり易いロケーションで大丈夫なのか?と、逆の意味でチョット不安でしたw

讃岐うどん巡業・2008年秋の陣

ここもセルフ形式。
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
麺/だし-ひや/あつは、色付きのプラスチック札を渡して注文します。

讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
3玉目 ひやあつ小(250円)
麺はやや細めでありながらもコシがあります。ダシが旨い。
店内は広く、店の場所も分かり易い。営業時間は19時までなので
天皇杯で勝ち進んで丸亀へ行かれる際には、行ってみては如何でしょうか。

この時点で相当お腹は一杯でした。
俺も随分食が細くなったなぁ…元々小食だけど
坂出山下のかき揚げが地味に利いてます。あのボリュームはなかなかの物。

午後0時00分
JRで琴平まで出て、琴電に乗り換えて滝宮で下車。駅から歩いて7,8分。
目指す「松岡」は、前回3軒目に行った「宮武」から枝分かれした、いわゆる「宮武系」の店です。
例によって探しづらく、一般家庭の方に道を尋ねてしまいました。
というか、店と間違って敷地に入っていってしまった

ところがこの後、衝撃の展開が!!
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
まさかの臨時休業

しかし、転んでもただでは起きません。次回以降にと温めていたネタを前倒しです。
うどん続きで、ちょうど甘い物が食べたい所だったので、そこから歩いて5分程の
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
道の駅・滝宮へ。

讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
4玉目(?) うどんアイス 200円(さっぱり)

説明書きには「ダシでバニラのしつこい甘さを抑え、後口に少しダシ風味」と有りましたが
全くそれを感じさせる事もなく。普通に美味しいバニラアイスでした。
ふっ、うどんアイスとやら、口程にもないぜ…と思っていたら。
食べ進めていく内、アイスの中から、グミの様な食感の物体が。
この物体は、やはりアレなんだな?

尚、さっぱり風味の他、いりこ・かつおの風味を強調した「純こってり」
更にいりこを混ぜ込んだ「超こってり」という、チャレンジャーズスピリットをくすぐる
2種類のアイテムが有りました。

午後1時30分
再び琴電で琴平まで戻り、JRに乗り換えて阿波池田方面行きへ。
琴平から先の各駅停車は極端に本数が少ないのです。黒川駅で下車。
たった2駅先へ行っただけで、ホームへ降りたら目の前はこんな感じ。
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
言うまでもなく無人駅。駅周辺には店は勿論、自販機すら有りません。

ここから目の前の広めの道を歩いていきます。
辺りは田園と家屋がぽつんぽつんと。
静かだ。時折、車が通る他は虫の鳴く声しか聞こえない。

2車線のT字路が目印。ここを登っていきます。
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
本当にこの先に目指すうどん屋は有るのか!?と不安になりましたが
歩いていく脇を、神戸ナンバーの車がビュンと追い抜いていきました。
上りきった所で、左側の駐車場から人がワラワラと反対側へ渡っていくのが見えました。
ここだ、間違いない。駅からは徒歩で20分ほど。

「手打ちうどん やまうち」
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
自分以外のお客さんは皆、車もしくはバイクで来ていました。

こちらも「宮武系」とのこと。げそ天は残念ながら売り切れ。
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
4玉目 ひやひや小(200円)

実に不思議な経験をしましたね。
麺を一本口へ入れた瞬間、自動的に喉の中へ入っていったんですよ。
まぁコレは誇張ですが、それ程までに滑らかで、コシが利いていて。
今回のMVPは間違いなく此処です。アクセスの悪さもMVP級w

あっという間に食べてしまいました。
ここで或る欲望がふと頭の中をもたげました。
全力でいくか?本当にやるのか?…結論が導き出されるのに時間は要しませんでした。
一旦おばちゃんに器を返し、再び並び直して「すみません、しょうゆの小!」


讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
5玉目 こちらも200円。この麺のねじれ!
本家「宮武」の麺が若干平らだったのに対し、正方形に近かったです。

行く度に、感動的に美味い店に巡り会っています。
いやぁうどん道はまだまだ奥が深い。
えぇ次は冬の18きっぷ期間に行きますとも。





ちなみに、実家へ帰ったら晩飯はうどんすきでしたw

あなたにおススメの記事

タグ :讃岐うどん

同じカテゴリー(ドミs_on_Tour2008)の記事画像
ゴーゴーカレー
讃岐うどん巡業・2008年冬の陣
スープカリーばぐばぐ南1条店
喫茶マウンテン登頂記
名古屋グルメ食い倒れ日記2008・前夜祭
東京B級グルメ~スタ丼・ファイナル? 国分寺店~
同じカテゴリー(ドミs_on_Tour2008)の記事
 ゴーゴーカレー (2008-12-30 23:45)
 讃岐うどん巡業・2008年冬の陣 (2008-12-28 23:22)
 スープカリーばぐばぐ南1条店 (2008-12-08 01:14)
 喫茶マウンテン登頂記 (2008-12-03 23:49)
 名古屋グルメ食い倒れ日記2008・前夜祭 (2008-12-02 22:15)
 東京B級グルメ~スタ丼・ファイナル? 国分寺店~ (2008-11-24 23:03)

Posted by ドミノス at 18:32│Comments(0)ドミs_on_Tour2008
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
讃岐うどん巡業・2008年秋の陣
    コメント(0)